
※プレジデントオンライン
2040年には独身が人口の半分になる……。独身研究の第一人者である荒川和久氏は「日本は今後、着実に『一人で生きる』ことが当たり前になる社会への道を進み、20年後には男性300万人は結婚相手が見つからず、結婚できる男性とできない男性の格差が拡大する」という。脳科学者・中野信子氏との対談で来るべきソロ(独身)社会の実像に迫った――。
※本稿は、荒川和久・中野信子『「一人で生きる」が当たり前になる社会』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)の一部を再編集したものです。
■2040年に「独身者が47%」になることをご存じか
【荒川】最初に基本的な事実の確認をしましょう。図表1の棒グラフの一番左側が独身の人口です。真ん中が64歳までの有配偶(既婚)人口、一番右が65歳以上の有配偶のパーセンテージです。2040年には独身が47%になり、64歳までの有配偶は31%になるんですよ。
【中野】64歳までの有配偶者が31%……すごいですね。結婚しているほうがマイノリティ(少数派)になりそうですね。
【荒川】基本的には独身が47%だから、ほぼ半分ということです。これは全員が未婚というわけではないですよ。死別とか離別とか、1回結婚してもまた独身に戻る人も含めて、20年後にはこういう配偶関係人口になることが予想されます。
【中野】もう若い層は結婚しないほうが当たり前の世界がすぐそこに来ているんですね。
【荒川】結婚したとしても晩婚になりますし、離婚も増えているので、必然的に独身が増えます。
【中野】最近は、結婚するにしても「永遠の愛を誓う」というような風潮ではなくなってきたように思います。結婚するメリットを疑ってかかる時代に、本格的に突入したという感じでしょうか。
■東京在住の働く女性が「結婚する意味ない」と思うワケ
【荒川】特に、東京在住の働く女性は、もう結婚する必要性を感じなくなっていますよね。
【中野】私の周りは少なくともそのタイプが多いですね。「結婚する・しない」というテーマとは少し違いますが、子どもを産むということにも消極的な風潮を感じます。結婚を何のためにするのかをみんなが自問自答している状態です。恋愛はしたいけれど、結婚するとなるとまた別の話だね、という意識です。
恋愛はいいけれど結婚はためらうという感覚は、昔は男性のものだったと思うんですが、最近は女性側がそう思っているのが新しい現象のように思います。地域によってばらつきがあるかもしれないですが。統計を取ったわけではないので、荒川さんにあらためて確認したいんですが、女性が「結婚したい! 婚活! 」と言っていたのは、10~15年前ぐらいだと私は認識しています。
最近は、意外と一人でも楽しいよね、という人が増えてきたという印象です。一人で楽しめる娯楽もたくさんありますし、そもそもほかの人がそばにいること自体がストレスだという人がそこそこの割合で存在しているという感触があります。
■日本は高齢者よりも独身者が多い「独身国家」になる
【荒川】若い世代でもソロ(独身)が増えていくでしょうね。図表2は20年後の内訳を表した円グラフです。円グラフの右側が独身者ですね。2040年には15歳以上の人口が約1億人で、独身が4600万人。有配偶が5200万人ということです。日本は超高齢国家とかいわれていますが、高齢者人口は3900万人ですね。3900万人の高齢者よりも独身の4600万人のほうが多いわけですよ。
だから、実は「日本は高齢国家ではなくて独身国家です」と言えるんじゃないかと思います。そういうことを、この間、経済産業省の方とお話ししたら、「なるほど」と言っていました。お役所は年齢で考えるから、あまり配偶関係で区分けをしないんです。では、グラフで高齢ソロ男と高齢ソロ女の数字を見てみましょう。高齢ソロ男は490万人、高齢ソロ女は1260万人ですね。
【中野】有名な話ですよね。独身の高齢男性の寿命が短いのは、おそらく配偶者と死別したからでしょう。死別したのちの男女の平均余命が違うからですね?
■「生涯未婚率」が「50歳時未婚率」に変わった不都合な真実
全文はソース元で
https://news.yahoo.co.jp/articles/b70647601e7b965f834dea6daea3b0fa21491c11
https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20210122-00042576-president-000-2-view.jpg
★1 2021/01/22(金) 11:18:35.41
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1611370044/
引用元: ・人口の半分4600万人が独身に…20年後「超独身大国」日本の恐るべき実像 ★7 [首都圏の虎★]
「お1人様」化していってるんじゃないの?
1人カラオケ、1人焼肉とか。
それじゃあ所詮1人分のカネしかぶん取れないからな
お一人様相手に散財スイッチ入れさせて儲かる商売はまだまだ限られてる
>>1
独身税が話題だけど 実際に独身税やった
ルクセンブルクで偽装結婚と10代へのレイプ、後は子供を狙った犯罪が増えたでしょ
白人国家様でもこれなんだから 黄色人種だと無理でしょ
税なんて目に見える形で搾取したら
その元を何らかの形でとらなきゃとか
この子は俺の金で生きてるんだとか思っちゃうんだろうな
はっきり言うけど、金が無いから結婚しないってのがいるけど
金があっても結婚しないからな。俺がそう
金には困ってないけど結婚しない。間違った相手と結婚した時のダメージが大きすぎる
そらそんな奴もいるが、そんなの昔から一定数いた
半分では済まないと思われ
不思議でもなんでもない不思議
それだと政治を語るには政治家でないといけなくなる
政治家経験ない奴が政治を語っている現状に
まずは疑問を抱くべきだと思うよ
それはおかしい
疑問なら投票できない
>>7
親、兄弟、知人
いろいろ見る機会はあるわけで
表向きはいいところを取り繕っていてもそれらの結婚のネガが見え隠れするんだから実態は悲惨なんだろう
そんなのバッカ見てたら嫌でも恋愛や結婚を理想化してしまって現実で妥協できなくなる
不倫やら離婚やらテーマにしたドラマを見たら異性に対する不信感を募らせるからこれもダメ
2次元も例外なくこの手のものをテーマにするのは禁止にするのでどうかな?
>>8
これホントだな
今日日のアニメすらブサイクなんて敵キャラとか人外でしか出てこない
最強キャラなんてむしろ美形だし
恋愛ドラマよりもオカマタレント偏重の方が悪影響
男らしさをマイナス要因として植え付けてんだよあいつら
そもそも男らしさなんて概念が要らない
相対的に女だけが子供を産めることも薄れていると思うんだがな
飛躍し過ぎかな
結婚したら負け、子どもを作るのは犯罪者
子どものことを少しでも考えるのなら、子どもを儲けようなどとは考えない
>>17
それをやったら、独身者の経済的負担が重くなってますます結婚できなくなるな
それ以前に日本国憲法第24条違反になる
政府による個人の婚姻に対する介入になるのだから
生産性が無くなったら早く死んで貰いたい
年金は所得税や介護保険料、健康保険料も
とるから高所得高齢者には間接的にあなたの子は養われることになるよ
低い年金のあなたの代わりに養ってもらうことになる
専業主婦は子供産んだらさっさとタヒね
ってこと?
子供が義務教育を終えてからでいいよ
1人USJとか1人ディズニーとか行ってる人もいるんだろうな?
依存できない、独りで人生楽しめるオタク向けアイテムが
充実しているという事情はあるけどな
社会背景はどうであれ、男女が愛し合い結ばれることは
生物として当たり前の本能
ジャップは子供を人としてちゃんと教育できないクズ民族
独身者なら結婚したい願望はあるんだろうが、
食い扶持を増やしたほうが生き残れるのか、減らしたほうがいいのか
現実的な問題は常につきまとう。それだけのこと。
この国は貧しくなって久しいし後者が自然的選択になった、その結果がコレ。
いい加減衰退途上国だってことを認めりゃみんな気楽になれるし、
それを受け入れることで、明るい展望も見いだせるだろうにw