
ファイザー日本法人は新型コロナウイルスワクチンについて、日本で治験結果に基づいて承認を受けられた場合、日本向けに2021年1~6月に1億2千万回分のワクチンを供給する方針だ。日本政府とも合意している。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO66029950Q0A111C2MM0000
ワクチン接種へ官邸動く 米ファイザー本社と直接交渉
菅義偉首相は4日、新型コロナウイルスの米社ワクチンについて、国内接種を2月下旬に開始すると表明した。厚生労働省の動きが鈍いとみて首相官邸の主導で米本社と交渉した。
首相は記者会見で米製薬大手ファイザー社のワクチンに関し「2月下旬までには接種開始できるように政府一体となって準備を進める」と述べた。副作用などの懸念があるワクチンの接種時期に首相が言及するのは異例である。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODE0439O0U1A100C2000000
★1 :2021/01/23(土) 11:00:41.94
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1611367241/
引用元: ・「6月までに1.2億回分」はファイザー日本法人との合意 本社とは直接交渉してなかった 厚労省の動き鈍く官邸動く★2 [雷★]
>>1は1月5日の記事だよ、20日に正式に契約締結したから問題ないでしょ
ワクチン 米製薬大手ファイザーと契約を正式締結と発表 厚労相
2021年1月20日 20時09分
新型コロナウイルスのワクチンをめぐり、田村厚生労働大臣はアメリカの製薬大手ファイザーとの間で年内に7200万人分にあたる
およそ1億4400万回分の供給を受ける契約を正式に結んだと発表しました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210120/k10012824771000.html
その契約が日本後回し契約だったのが問題なんだろ
日本後回しなんてどこにも書かれてないのに妄想で言ってんの?
>>1
>>53
おらよ最新の現状だ
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00223.html#001
ワクチン開発できたら、年内にってのを予定してるだけで、確保なんざされてないぞ
河野がせっついたから判明して良かったってレベルの話だぞ
加藤と田村は無能極まるわ
まあ冬までに間に合えばそれでいいよ
ところで、アストラゼネカやモデルナはどうなってる?
それすら確保してないなんてことはないよな?
意味分からん記事だな 日本なんだから普通は日本法人と契約するだろ
日本法人と本社がすり合わせ出来てなかったのなら会社の責任だろが
厚労省(笑)
やっぱ5流官庁はやることが違うな
>>3
日本なんて眼中にないってわからんか? w
相手にされてねーんだよ、マヌケ
金のある高齢者だらけでファイザーにとっては相当優良なカモだぞ
皆保険もあるし
カモだから舐められてんだろw
カモを舐めて手離すなんて無能じゃん
美味しく頂くもんだろ
米「カモに与えないとは言ってないちょっと遅くなるだけ。値上げはあるかもしれんわ」
モデルナ「お先に頂きます」
ファイザー「あれ…」
モデルナはまだ全く日本で治験してないし
>>570
21日開始か知らなかった、ごめん
開始したニュースが出てるのにそういう嘘ついていくら貰えるの?
それはファイザーの責任だね
ファイザー本社のサインは何一つなかったから、こういう記事になってる。
合意って書き方だと契約が出来てるのか、互いに同じ認識だと確認しただけかわからんな
厚生省でしょ無能なのは
この10~20年、厚労省は霞が関でも「あいつらおかしいんじゃないか」というくらいに、でかいミスや杜撰な問題が続発している。
消えた年金記録が一番酷かったが、コロナも再び厚労省原因で自民党下野になりそうだな。
島国なのにワクチン無しでしのげる状態まで持っていけなかった日本の負けやね
アビガン認可すればいい
どんだけ遅いんだよw
>>297
去年の6月末の緊急承認が見送られた当時は、
「正式承認と言ってもせいぜい3ヵ月、長くて半年」
と見られていた。
ところが安倍の退陣とともに厚労省は手のひらを返し
「それまで一重盲検でやっていた治験を、2重盲検でやり直せ」
と言い出した。
半年以上の治験データが全て無駄になり、現在はアビガンの
承認目途は全く立たなくなっている。
一方、その頃から患者は再び激増し始め、医療崩壊も起こっている。
「高齢隔離患者へのアビガンの予防的投与」
は今こそ有効と考えられているが、厚労省はいまさらアビガン潰しを
止められない。
既存薬だもんなあ
旨味少ないわ
厚労省らしいくて笑える
笑ってる場合じゃないけどさ
>>683
アビガンの動物実験での催奇形性を考えたら慎重になるのは当たり前だよ。
手続きすっ飛ばして早く認可させたいなら、政治家が自己責任でそういう仕組みを作って、それに国民を従わせればいい。
それが法治国家ってもんだろ。
その場合、将来何か薬害問題あってもその政治家にも責任取らせればいいわけだしな。
>>818
RNA合成阻害という時点で元々危険だよ。
催奇形性=ゲノム変異とか思ってるのか?素人丸出しだな。
>>774
>その場合、将来何か薬害問題あってもその政治家にも責任取らせればいいわけだしな。
嘘ついて逃げ回りバレたら開き直る責任とらないやつらが与党やってんだが?
>>774
だから高齢者限定。
コロナの重症化リスクは、子供をつくらない高齢者が大半なのだから
催奇性は承認しない言い訳にはならないよ。
すくなくとも、ホテルどころか自宅で数日おきに電話で体温を聞くだけの
高齢感染者に、その時点からアビガンを飲ませたらある程度の効果が
あることが分かっているのに。
イギリス「」
電車あるやん
鎖国して人の移動と接触を制限すればいいだけだったのに