
■「売り上げに1日6万円上乗せ。バブルです」
「3店舗が時短営業協力金の対象となりました。定休日の分は省かれるのですが、それでも3店舗の協力金は1カ月弱で合計450万円ほどになります。
さらに延長するということなので、この調子だと丸2ヵ月間で1000万円以上になる見通しです。
ウチはもともと21時までの営業なので、20時までの営業になっても1時間短くなるだけ。さほど支障はありません。
売り上げもありますから、バブル状態ですよ」
こう語るのは、飲食店オーナーのA氏だ。
飲食店を複数経営しているA氏の元には、コロナ禍で大量の協力金が舞い込むこととなっている。
そのため、“協力金バブル”の恩恵を受けているという。
「6万円はまだ配布されていませんが、ふところにゆとりが生まれたのも事実。さらに、他の助成金もありますから。
お陰様でこの10年近く、経営は順調なんです。店舗はだいたい20人規模ですが、
コロナになっても常連さんや新規のお客さんが後を絶ちません。そうした1日の売り上げに6万円が上乗せされるのですから、笑いが止まりませんよ。
でもそれはウチだけではなくて、同じ規模のお店はみんなバブル状態みたいです」(A氏)
■車2台と100万円腕時計、100インチプロジェクター購入
「バブルですよ」と何度も口にするA氏。その“豪遊ぶり”をこう明かす。
「まず車を2台買いましたし、100万円の腕時計を買いました。あと欲しかったブランドの服とか……。
キャンプにハマってるんで、外でも使える100インチのプロジェクターも買いました(笑)。
もちろんお店の設備投資にも使っていて、古い部分を改修しました。
自分だけというのも悪いので、従業員にはボーナスを渡しました。社員だけでなく、バイトの子たちにもです。
おかげでみんなのやる気が全然違いますし、仕事の効率もアップしましたね」
いっぽうでA氏は、「バブルは弾けるものだ」とも語る。
「今後、人の流れがどう変わるかわかりませんから油断はしてられません。もともと普段から税金を多く払っていますし、
企業に勤めている方々よりも“何が起こるかわからない”というリスクがあります。
ですからみんな、“いまのうちに貰えるものは貰っておこう”という気持ちなんだと思いますよ」
苦難を強いられる店舗が多いなか、いっぽうでバブル状態の店舗も。
緊急事態宣言が延長されるなか、政策の“粗”は改善されるのだろうか。
https://news.yahoo.co.jp/articles/485fa4b9fc1a6720c872e94e61ea188f30ce4e69
引用元: ・【話題】 協力金バブルに沸く飲食店 「車2台と100万円の時計買った。あと欲しかったブランドの服。100インチのプロジェクターも(笑)」 [影のたけし軍団★]
将来のこと何も考えてなくて草
話は盛ってる感あるが小規模個人経営ならありえるわな
はい、嘘松
まだ給付されてねーわ
完全にこれ、まだ募集すらされてないのにね
創作文てバレバレやろ
従業員のクビを切ったり、金を払わずに休業させたりしているのも問題になっているだろ。
自営以外の国民からだぞ
これから産まれてくる子供たちにツケがまわる
散財し過ぎやで
もう70歳で元々小遣い稼ぎ程度やってただけ
これでも結構な額入って来たみたいだよ
色々含め既に200万近く貰えたって
それにプラス今回も
嘘松でなくまじ個人経営でラッキーな目あってる人はたくさんいるぞ
それにしても日々の売り上げは下がってるはずだから、まともな神経してたらこんな散財できないよ
バカでも創作文て分かる
日に1万も売上ない改装した家でじーさんばーさんが適当にやってる店なら可能じゃないかね
それこそ昼間高齢者の常連の集まりになってる所ならウハウハになると思う20時にしめれば日に6もらえるみたいだしな
しっかり税金で引かれます、給付金は雑収入なんで厳しく査察されるよ
黒字にしなきゃ、税金取られないよ
固定費引いたら確実に黒字になるけど
6店舗合計の固定費は毎月400万円くらい