
だが、そんな彼らも長引く不況や、新型コロナが追い打ちとなり、続々と高年収組から転落しているという。その崩壊の実体とは――?
■数が増えすぎて競争激化。営業力のない弁護士は薄給に
弁護士白書(2018年版・日本弁護士会連合会)によれば、弁護士の平均所得は2008年時点で1667万円あったものの、2018年には959万円まで大幅に減少している。
司法制度改革で大量に弁護士の数が増えた結果、競争が激化。年収200万~300万円の弁護士もザラにいる業界になってしまったのだ。
柏木大介さん(仮名・31歳)も、そんな“稼げない弁護士”の一人だ。国立大学を卒業後、司法試験に合格し、一度は都内の法律事務所に就職。
年収500万円で下積み時代を7年間送り、事務所に出入りしていた飲食系コンサルティング会社の社長のサポートを得て、独立。
だが、廻される案件は、個人間の暴力事件や風俗店のトラブル解決など、手間のわりに儲からないものばかりだった。
■弁護士なのに食器洗いのバイトに
「顧問先の飲食店の人材不足を補うために食器洗いのスタッフとして働くこともあります。洗い場に月に50時間入り、トラブった客を脅す内容証明を送ってもらえる金額は月3万円の顧問料だけ。どうにか月収20万円はキープしていますが生活はギリギリですね」
年収は240万円。それでも「必死に勉強して獲得した弁護士資格。続けるしかないんです」と柏木さんは力なく笑った。
「弁護士は稼げる人と稼げない人の二極化が最も進んだ資格のひとつ」とは『弁護士の格差』の著者でジャーナリストの秋山謙一郎氏だ。
「東大、中央大、早稲田大といった司法試験合格に実績のあるロースクール出身で、司法試験合格時の席次が高い人は、裁判官への任官はもちろんのこと、
М&Aや大規模な企業買収を手掛ける渉外系事務所、刑事・民事を問わず著名事件を手掛ける有力な老舗事務所からも引く手あまたなんです」
■稼げると稼げないの二極化が進んだ結果
「そこに入れれば勝ち組へのスタートラインに立ち、1年目から年収1000万円に届く人もいる。しかし、それ以外のその他大勢は自力で就職活動するしかありません。
地道に活動して街弁に就職できればまだいいほうですが、それすらも難しい若手弁護士のなかには弁護士の信用度と知識を活かして講演講師やYouTuberとなったり、
弁護士資格の必要のないITや教材作成・販売、資産運用などの仕事をしたりして収入を得ている人もいるようです」
良い案件は著名な法律事務所や腕に自信のある有力弁護士に集中。勝ち組のレールに乗れず、営業力もない弁護士との収入格差は開くばかりだ。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20210204-00404718-bizspa-bus_all
引用元: ・【社会】弁護士激増で稼げない“年収200万円台”弁護士が出現…31歳で食器洗いのバイトに [ボラえもん★]
飲食店のパトロンに洗脳されてるんだろうけど50時間働いて3万円なら
都内の最低時給を満たしてないから訴えれば良いじゃないか
一応弁護士だしな
顧問契約料が月額3万円なんだろ
会計士とか税理士もダメだし、看護師最強
ひどいってw
士業なんてもうコンピュータがいくらでもやってくれるから
みんな得してるから
会計士は分らんけど
税理士はその人の経験値しだいやで
税務署って税務署長の判断で変わること多いから
その傾向を良く知ってるのは、やはり地元密着の
税理士さん
ただ、税理士は得意としてる分野が(相続専門とか飲食専門とか)
人によって違うので
なんでもできますって宣伝してる税理士は
一番できないパターン
弁護士なら選ばなきゃ仕事は幾らでもある
そそ、弁護士資格持ってれば税理士も公認会計士の仕事も合法的に出来る
まあ、実務がなけりゃ勉強も必要だか、
弁護士資格持ってて会計出来て料金が適切ならいくらでも仕事あると思うぞ
税理士はできるけど会計士業務はできんよ
会計監査は独占業務
どっかの事務所で働いとけよ
無理
結局はコミュ力だよ
弁護できないだろw
出来るのは資料整理や訴状など
ドキュメント打ち込み
最低でもしゃべり担当の要求には
応えること
むしろ資格あれば売り込みかければ良いのに毎日事件事故起きて不倫や
SNSの誹謗中傷、ブラック企業や
派遣社員の労働問題いくらでも
ネタがあるのにほとんど社会で
裁かれていない
ブラック企業や派遣社員の労働問題なんて勝ったところで
企業が金払うとも限らんし無駄に時間掛かるしでやる意味がないからな
SNSの誹謗中傷も100%勝てる案件だろうけどやりすぎてる奴なんてほとんど無敵の人だろうし
弁護士なら稼げなくても企業の法務部なら余裕だよな
弁護士資格なんてあったらマジでうちでいいんですかって感じだよな
会社勤めするには法律の知識だけじゃダメだからな。営業力がまるで無さそうなところを見て察してあげないと。
なぜ企業内で抱えず高い金出して顧問契約するのかって話だよね
こんなこと言ってるだけで金が貰えるんだろ
何度も裁判傍聴してるけどそんな事言う弁護士いないぞ
ドラマや漫画の中だけ
傍聴する裁判にもよる
単純粗暴犯などでは異議ありは出てこないけど
争点が複雑な詐欺罪など経済事犯で私選だと普通に意義あり聞けるよ
ドラマ的な言い方はないね
もっと事務作業感満載
言われた方も、はいわかってます感
マヂレスしたらかわぃそぅ