
「雇用問題を解決しないと結婚も子どもも増えない! 非正規、派遣では安定できない」「育児や教育の費用が経済的に厳しい」
コメントでは低所得問題の解決を求める意見への賛同が目立った。「『昔はお金はなくても~』って言う人いるけど、それは年功序列あっての見切り発車。今みたいに年金まで不安ならますます(出産を)敬遠する」と不安は現状だけでなく将来に及ぶ。「賃金アップが必要。企業に圧をかけるべき」という意見には80人以上が賛同した。
「子育てのネガティブ(否定的)な要素をどうにかしないと」。賛同者が多い上位500件のうち、60件余りが育児や教育への支援拡充を求めた。「共働きすれば女性はマミートラック、保活しないと入れない保育園、子育て生活が無理ゲーって知って若い人が躊躇(ちゅうちょ)してる」。マミートラック(母親コース)は育児のため労働時間や労働量に融通が利く半面、ファストトラック(出世コース)を諦めざるを得ない働き方。保育園探し(保活)にも疲弊し、仕事と育児の両立は実行不可能なゲーム(無理ゲー)になっていると訴える。
結婚新生活支援事業そのものへの疑問も多かった。「シングルのパパやママも一生懸命働いている」「結婚しても子をつくらない人もいる」「子のいる世帯を支援すべきだ」。さらに「就職氷河期世代が気の毒」「支援金をもらってすぐ離婚する不正が横行するのでは」などの声もあった。 (川口史帆)
【ワードBOX】国の少子化社会対策大綱
2019年の出生数は86万5234人で、統計開始(1899年)以来の最少を更新した。国は昨年5月、合計特殊出生率を1.36(19年)から1.8に引き上げる目標を掲げ、今後5年間の少子化社会対策大綱を閣議決定した。大綱は少子化の主な原因は未婚化と晩婚化だとして、自治体による結婚支援の後押しや不妊治療費助成、男性の育休取得促進などを具体策に挙げる。16年度から実施する「結婚新生活支援事業」は対象を現行の34歳以下から39歳以下に拡大、所得条件も緩和する方針だ。
西日本新聞 2021/1/29 19:05 (2021/1/29 19:05 更新)
https://www.nishinippon.co.jp/sp/item/n/685855/
引用元: ・仕事と育児、両立は「無理ゲー」 国の少子化対策に足りないものは(西日本新聞) [蚤の市★]
この30年でとにかく個人所得を減らす政策をゴリ押しし続けたからな
自民党の負の遺産だよ
コ○ナで無症状の人まで入院させる病床無いはずが、サクっと入院できちゃった伸びテル議員センセイの格言をお借りします。
『所詮は金目でしょ?』
はい、解散・・・
流石にそれはないな
・見た目が良い・若い
これ満たしてたら他の条件何であろうと大半30迄には結婚するのは今も同じだ
>>1にある通り女が結婚躊躇するのはキャリアが絶たれるからだが
そんなもん始めから目指してない美人は若いうちにとっとと結婚する
甘すぎる
今の男が女性に一番求めるのは「収入」なんだよ
いくら美人でも若くても「定収入・無職」は貰い手がない
高収入高学歴の女性は男性から敬遠されるよ
「今の男」ではなく「お前が」だな
流石に無職こどおばが選ばれないという程度で
低収入であっても見た目が良く若ければ引く手あまただよ
つかその論法でいく「今の男」も女の収入で選んでるんではなくて
ただ身近にいる女が正規職のちゃんと稼いでる女ばかりだから
結果的に接点があって結婚しているというだけだな
見た目(写真)がいい女は即退会してるぞ
すぐ成婚してるんだろう
家電もこんなに進化してない中で
どれだけ甘えれば気がすむんだ?
一生懸命さが足りない
逆に昔のお母さんになかったものを考えろ
昔なんて今より税金安かったしスマホもなくてやることも無かった
そのお母さんを支える終身雇用と年功序列賃金があったんだよ
それらを支えてたのが護送船団だ。
ぜーんぶなくなった。
完全資本主義にしてみて30年。
もう結果は目に見えてる。
いいかげんに方向転換しないと国が亡びる。
働けというならカネ配れと。
人件費がかかりすぎれば従業員に給料を払えないし
そもそも雇用自体がなくなる。
利益を出すには雇用の流動性を高めて一定の賃金で働く労働者を確保するしかない。
それは共産主義だな
ベトナム人を入れたら労働人口を稼げるから、今の少子化対策も「国民騙しのやってるアピール」
いや、60年前から
団塊の世代が生まれてから後はずっと出生率は2を切っている
ベトナム人奴隷入れまくってむしろ賃金下げてるのに
年金打ち切って老害は定年で処刑
その分のリソースで18歳までの子供に年金相当の手当やればいい
悪くないようで
金目当ての貧乏低学歴きつい仕事持ちの
家庭ばっかり子供産みそう
金持ちが10人くらい奥さん貰って10人くらい育てれば良いのよ
財産分与で一極集中は回避されるようになるから
人口の上位5%で半分以上の税金だぜ。十分再分配だろ。
やっぱ
パレートの法則だな
問題は税の分配の大格差。
老人等が現役若者を奴隷搾取してりゃ少子化も当然の帰結。
そうじゃない
小渕小泉内閣時の所属税の累進税率大幅緩和と
逆進性で貧乏人ほど損をする消費税の拡充だ
この二つで再分配機能は完全に失われた
しかも分配の結果が金持ち政商に行く
違うね。現役若者を老人等が搾取しているのは事実ですよ。政商とか。w
次にそれを国民に背負わせるのをやめろ。
国として必要なことの財源を
国民から徴収するのをやめろ。
いっそ子供を産めば産むほど儲かるようにすれば?
補助金はヤクザのシノギになるからダメ
扶養控除を増やすべき
少子化の原因は未婚者の増加。必要なのは少子化対策ではなく「結婚対策」な。結婚した家庭に国からお祝い300万渡すようにすれば一発で解決するよ。
しない
子供一人産んだら所得税控除を10倍の380万にすればいい
そうしたら子供二人産んだら税金なしだ
補助金みたいな一時金では子供は増えない
年収低いから結婚しない人が増えてる
300万じゃサスティナブルじゃないから無理だよ バカか
日本の文化として、他人をうちに入れる文化がないし、
そもそも、住環境が悪すぎる
海外だとお手伝いさん用の部屋があったりする
そこ補ってたのが村社会や地縁だったりしたんだよな
全部壊したけど
「ご近所での助け合い」とか寝言だからね?
アーミッシュとかでなら成立するのかもしれないが
嫁と姑でさえモメるのに、他人が家に入り込んでくるのはロクなことがないよ