4/2(金) 10:36
デイリースポーツ
TBS「ラヴィット!」1日は1・8% 番組最低を記録
麒麟・川島明
3月29日にスタートしたTBSの朝の情報番組「ラヴィット!」の第4回となった1日の世帯平均視聴率が1・8%と番組最低を記録したことが2日、分かった。初回の3月29日から2・7%、第2回(3月30日)2・1%、第3回(同31日)2・2%と低空飛行が続いている。「ラヴィット!」のMCは麒麟の川島明が担当している。
前週までは落語家・立川志らくが1年半、MCを務めた「グッとラック!」が放送されており、26日の最終回の視聴率は2・8%だった。

引用元: ・【視聴率】TBS「ラヴィット!」1日は1・8% 番組最低を記録 ★3 [爆笑ゴリラ★]
一緒やで
やめろ
低すぎて笑える
こんな数字でもスポンサーが付くのな
1.8%ということは、「すべての」日本市民がテレビを観ていたら、
200万人の人が視聴していたということになる。
他の番組と比較するから少なく見えるだけで、1.8%は結構すごい
視聴率だと思うよ。
そして出演者とスタッフが「最低賃金で」仕事をしていたとするならば、
他の番組にも負けないくらいコストパフォーマンスはよかったと思う。
w
視聴率マジックだな
現実はその時間テレビを見てる人間のほうが遥かに少ない
視聴率の基準が未だに国民の総数に対するパーセンテージなのはスポンサーにアピールしやすいから
とりあえずこの番組に金出してるスポンサーはアホだと思う
>>443
テレビ視聴者数は激減中ですよ
物を買う現役世代ほど観ない、ネットが中心
テレビを見る中心は、物を買わない老いた非消費者たち
そりゃ企業は効果がすぐに分かるネット広告にシフトするよね
視聴者数、視聴者層、サイトクリック、申し込み状況が瞬時に分かるんだから
いい加減な昭和の定性指標「視聴率」なんて、とっくの昔に役目を終わってます
>>503
しかし映画にファミコン、PCに打ち勝ってきた
テレビというメディアが
スマホに駆逐されるとはiPhoneが販売された当初の2010年代初頭では誰も思わなかっただろうな
ていうかここ最近だろ
何故かyoutubeが今ごろ再燃してテレビに取って代わる存在となったのは
>>528
オレが登録してるニュース系のYouTuber
登録者数は非公開なんだけど、1コンテンツの再生数は多くて10万回くらい
企業から「商品紹介のリンクをコンテンツで紹介して欲しい、一回500万円」
との相談があってビックリしたってさ、コンセプトが崩れるのでお断りしたそうですが
企業は広告に有効なネットコンテンツを、ガツガツ本気で探してるんだよなぁ
テレビ広告ではもう有り得ないお話
>>586
それマジ?
そのニュース系のyoutube動画見てみたいから
タイトル教えて
しかし商品紹介のリンク貼るだけで500万って凄いなw
>>607
闇のくまさん
政治系だけど、広告業界にいた方らしく業界ネタも面白い
TBS ラヴィット 週月~金 8:00~9:55
<出演者>
MC:麒麟・川島 / 田村真子(TBSアナウンサー)
月曜レギュラー:ロバート馬場 / ぼる塾 / 本並健治 / 丸山桂里奈
火曜レギュラー:ビビる大木 / ミキ(隔週) / 宮下草薙(隔週) / 若槻千夏
水曜レギュラー:アンタッチャブル柴田 / 見取り図 / 矢田亜希子
木曜レギュラー:NON STYLE石田 / ギャル曽根 / ニューヨーク
金曜レギュラー:EXIT(隔週) / ジャングルポケット太田 / 野性爆弾くっきー! / 近藤千尋 / 東京ホテイソン(隔週)
メンバーがテレ朝の深夜番組
ネタ見せでもやってんのか
朝からこんなギトギトなもん見たくないわあ
ヒルナンデスなら見たいの?w
ヒルナンデスは一定の層に人気あるから存続してるんやろ
こっちは内容だけ真似てるけど絵面が汚いから見たくならないんだよ、朝からニューヨークだのクッキーだの見たくねえもん
大阪のTV局はあんな番組ばかりだからわかるが
大阪以外はあんな番組見ない
大阪でも胸やけや。
関西人皆が吉本好きとは限らんし!
ジョブチューン
超一流料理人がジャッジ!
超一流料理人が教えるちょい足しレシピ
この番組もわからないよ
俺は見ないけどね
ジョブチューンの制作スタッフだし
要するに無能に近い
MCだけ差し替えれば5%は取れたんじゃないの
ハセンがメインでいいと思う
コメント