警察庁の有識者検討会は1日、限定エリアでアクセルなどの操作をすべて行う自動運転「レベル4」について、路線バスや電動カートなどの移動サービスを対象とした交通ルールの在り方を報告書にまとめた。これまでドライバーに求めていた交通ルールの順守を、自動運転システムに求めることなどを提言した。また、運転免許がなくても走行を認めることも明らかにした。
レベル4では乗客を除いて車内は無人で、車載の自動運転システムがアクセルやブレーキなどすべてを操作する。道路交通法に基づく従来の「運転者」はいない。
報告書は最高速度制限や信号に従う義務など一般的な交通ルールは自動運転車に適用されるとした。ただ、交通事故時の通報や救護の義務、緊急車両に道を譲るといった対応は、システムの技術開発の状況や交通環境が異なるため、「ルールは柔軟に定めることが必要」と言及するにとどめた。事故を起こしたり違反したりした場合の責任の主体についても明言はしなかった。
一方、レベル4における移動サービスでは、モニターを通じて複数の車を遠隔で確認する監視役が、状況把握や連絡などの役割を担うことが想定される。監視役にはシステムの性能など必要に応じた教育が大切としたが、運転操作はシステムが行うため運転免許などの資格は必要ないと指摘した。レベル4では関係者がいずれも運転免許証を所持していなくても走行が可能になる。
また、安全を担保するため、移動サービスを提供するバス事業者などの運行主体の適格性を事前に審査する必要性を強調した。問題が生じた場合はその運行主体を排除できるような行政処分の枠組みも求めた。事業者には不適格なシステムを使わないことを義務付けることも提示している。
今回の検討会では、最も実現が早い移動サービスの交通ルールについて検討され、自家用車や物流サービスは議論されていない。
レベル4の実現に向けた移動サービスについてはすでに実験走行が行われている。政府は2022年度ごろに一部地域でサービスを始め、25年をめどに全国で普及させる目標を掲げる。同庁は今回の報告書に沿い、道交法の改正を含め検討を進める。
ソース https://mainichi.jp/articles/20210401/k00/00m/040/035000c
引用元: ・【事故責任は?】自動運転レベル4、無免許でOK ルール守るのは車 有識者検討会 [夜のけいちゃん★]
よくからないけど、無差別殺人テロ飯塚のように救護は必要ない。ということ?
少なくともボケ老人に若者が殺されることが無くなる
免許無くてもスイッチ押したりハンドル回したくなるよね
ん?事故ったら車が責任取るの?
それともメーカー?車検通したカイシャ?
システム制御ならメーカーの責任になりそうだわな
保険会社
となると、保険料バカ高くなるな
事故の発生率によるだろ。
エンジンもかけて家から出てくれるなんてすげー便利だなwww
お前を乗せずに勝手にドライブに行って休日を満喫して夜中になったら帰ってくるよ
レベル3以上は市販出来ないよ
売る相手はタクシー会社や自動運転タクシー運行業の企業になる
客はタクシーみたいに料金払って乗るだけ
パイロットでも自動操縦でも免許持ってんだろ
それな
いざという時に手動ブレーキすら分かりませんとか話にならん
電車がモノレールか忘れたけど既に関東のどこかで実例作ったよね
あの事故は酷い
横浜のシーサイドラインだな。
29万人のタクシー運転手は失業だなw
高齢化半端ないからちょうどいいんじゃ?
50代でも若手だよ
80代もいるし
車両代が一千万円越すんじゃね
運転手の人件費いらなくなるの考えたら1千万じゃ激安レベルだろ
今のジャパンタクシーでも車両は300万以上してるわけで
車両1台1,000万で済んでも、それを管制するシステムを構築する費用(おそらく設備投資だけで億単位)とその人件費、メンテナンス費用など考えたら運転手が転がしてるほうがよっぽど安くつくわ
タクシー業界はここ数年で自動運転に対してNoの方向に急激に舵を切った
既得権の確保だけ、別からやってくる参入者に市場を全部食われてしまう訳だ、、、、これまで何度も見た光景だな
この場合保険屋はバス、タクシーなどの運行会社相手相手だからそんなことはない
>>10
知ってたか?
リコールの多い車種とか故障率の高いプリウスとか車種によって保険料って高くなったりするんだぜ
当然こんなやばいもの年間50万くらいの保険料取るよ
だから売れないんだよ
コメント