■汚れがよく落ちそうな「ナイロンタオル」はデメリットばかり
体を洗ってから湯船に浸かるという人は多いかもしれませんが、実は逆です。湯船に浸かってから体を洗う方が、効果的に汚れを落とすことができます。
まずは全身をざっとシャワーで流し、体が温まるまで湯船に浸かって毛穴を開きます。それから頭、体、顔の順番で洗うと、全身の汚れをきれいに落とすことができます。
加齢臭やミドル脂臭は、後頭部、首や耳の後ろ、胸や背中などの体幹部から発生しやすいので、そのあたりの部位は特に丁寧に洗うとよいでしょう。
また、体を洗うときは手で洗うのがベストです。汗やほこりなどの汚れは、お湯をかけたりシャワーで洗い流すだけでも落ちます。それだけでは落ちない皮脂汚れも、ボディーソープやせっけんをよく泡立てて体につけ、手でなでるように洗えば落とすことができます。
洗顔と同じく、体も力任せに洗うのは厳禁です。汚れがよく落ちそうなナイロンタオルも肌にはデメリットばかり。皮脂を取りすぎることで乾燥したり、摩擦による刺激でメラニンが過剰に生成され、色素沈着を起こす可能性もあります。
乾燥は体のシワやたるみの原因にもなるので、やさしく洗うようにしましょう。
不快なニオイがせず、シワやたるみ、くすみのない体をキープしたければ、正しい入浴法、正しい体の洗い方を毎日の習慣にしていくことをおすすめします。
2021年3月29日 15時15分 プレジデントオンライン 全文
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/19934065/
引用元: ・【入浴】<「体を洗ってから湯船に浸かる」という入浴方法が間違いである理由> ★2 [Egg★]
自宅ではって注釈入れろや
こう書かれてたって銭湯でもそうする偏屈な輩が湧くだろうが
ナイロンタオルと手の二択しか無いのかよ
出る前にもう一度洗うこと考えるバカいるかよ! 出てけコラ!
実家暮らしの頃はそうしてたよ
家族全員そこそこ綺麗好きだし最後に浸かる習慣とはいえ実際湯船ジッと見てたら色々浮いてるし
最後に洗って出るから問題無いだろ。潔癖症か?
冬だと寒いから冷えないように最後にもう1回はいって温まりたくなるだろう
この記事のいうとおりにしよう
文句があるなら、この記者に言ってね
温泉なんて記事と同じく掛け湯だけして浸かる人だらけじゃん
お前、温泉毎日入るの?
温泉や共同浴場はマナーとして先に洗う
家の風呂は先に湯船に入るってことだろ
「体の汚れを効率的に落とす方法」と、「公共施設でのマナー」の違いがわからんってアホじゃない?
それ無くすと、恋愛感情が起きなくなって前提が崩れますよ!
風呂の中で頭も洗うし、体も洗う
その後ながしてしまうし
現実にはそれがベストだな、シャワーだけの家族も
清潔、湯舟とか温泉以外はいらないな
1人暮らしならそれでいいと思う
湯船に垢があっても気にする必要がない
どうせ洗うのも自分だし
家族暮らしや銭湯では無理だろ
一回洗ってから入ってるわ。カミさんは先に入ってるっぽいけどw
5日!?
5日間風呂掃除してないのか
しないけど、やっぱ長いかな?
平均4~5日だわ。
>>67
一晩で便器の中波に菌やらが繁殖してるけどええならええで。
見た目わからんからな
本人達が大丈夫ならそのままいけばええ。けど一般的では無いから言わないほうがよい
べ、便器・・?
(1)全身洗って外から付いた汚れを洗い流す。頭と髪は念入りに。
(2)湯船に5分程度浸かってふやかす。
(3)体を念入りに洗って垢を落とす。
(4)再び湯船に浸かって10分程度リラックス。
二回も洗うの
きれい好きだね
周りの人の事考えたらそういうわけにもいかんやろ
コメント