3/28(日) 21:50
https://news.yahoo.co.jp/articles/44eeb838a4504a3bef2447de12d2b43c480d66c4
◆スーパーマーケットの店員を悩ませるカスハラ
先日、近所のスーパーマーケットで店員に怒鳴っているおじさんを見かけて、なんだかイヤな気分になってしまいました。
おじさんには限りませんが、スーパーマーケットでは、不当なクレームをするカスタマーハラスメント、いわゆるカスハラ被害が少なくない様子。UAゼンセンがサービス業に従事する所属組合員を対象に実施した「カスタマーハラスメント実態調査」(2020年)によれば、スーパーマーケットで働く58.2%の人が「直近2年以内に顧客の迷惑行為の被害にあったことがある」と回答しています。
そこで、某スーパーチェーンの女性店員に、どんなときにおじさん客に理不尽にキレられたことがあるか、体験談を語ってもらいました。
◆レジでの会計時は地雷の宝庫
「支払いのときお客さまが小銭を落としたので、拾うのを待っていたら『手伝わないのか』とキレられました。2~3枚だったのですぐだと思ったのですが……」
いちいち揚げ足をとる人も少なくないといいます。
「お弁当を買った方に『お箸をお付けしますか?』と聞いたら、『割り箸も付けないで、手で食えってことか。そんなもんだまって付けろ』と怒鳴られて。ひとこと『はい』と言ってくれるだけで、ストレスなく接客できるのになあと思います」
店員のミスを許せない人もいるようです。
「カゴに山盛りに商品を入れて持ってきたお客さまがいたんですが、レジで店員がカゴを引き寄せた拍子に、一番上にのっていたパンを床に落としてしまったんです。そうしたら『床に落ちたものなんか買えるか。交換しろ』と激怒。もちろん交換しましたよ。でもそのお客さま、会計後にサッカー台(袋詰めをする台)の前で自分でもパンを落としたんですよ! 何ごともなかったかのように拾って袋に詰めていたので、自分で落とすのはOKなんだ~と思いましたね(笑)」
◆マイバッグやコロナ禍ならではのトラブルも
マイバッグが主流になり、袋詰めのクレームも増えたそう。
「うちの店はシュパットや段ボールへ詰めるのはお客さま自身にお願いしているんですが、『どうしてダメなんだ』と怒る人はいます。ちゃんと説明したつもりなのですが、『対応が悪い』とネットに悪口を書かれたこともありますよ」
コロナ禍ならではのトラブルも。
「いまだにマスクをしないで来店する人がいます。『マスクにご協力ください』と表示はしていますが、強制力はないんですよね。あとはレジで店長がお客さまを『どうぞ~』と呼んだら、まだ前のお客さまがいたようで『ソーシャルディスタンスとってるんだけど』とお怒りに。その苦情はサービスカウンターにいた私が受けたので、対応した店長にやんわり伝えたところ、今度は店長から私が『うるさい』と怒られてしまいました。ちなみに店長もおじさんです……」
引用元: ・【スーパー店員を悩ませる「カスハラ」体験談】<キレるおじさん客が増えている?> 会計レジは地雷の宝庫? [Egg★]
スーパーだけじゃねえと思うけどな。うちもマンション理事会の役員がこれ。利用者増と資産価値担保の観点から光ファイバー導入を定義してるのに、自分が理解出来ねえから議題にも上げねえ。いまだにガラケーさえ「これは非常時に使うものだから普段は電源を入れていない (ドャ!) 」なタイプ。独居の孤立感に加えてコロナの不安感で自制が効かなくなっとる。まったくオワトル。
ケーブルテレビ線が入ってるんなら光ファイバーはいらん
マンション内にファイバーが入った時点でケーブルテレビ線よりも遅くなる
ファイバーが良いのは初めから入ってる場合と一戸建てだ
光ファイバーでマンションの資産価値は上がらん
しかし、何をイライラしているんだろうな
日常生活にそんなイライラするような要素があるのだろうか?
やっぱ孤立感じゃないのかね。特にこの10年、スマートフォンの普及などで情報格差も半端ないっしょ。孤立感という点だけにフォーカスすると、青葉の放火の件と根っこは似ていると思うのね。
半額が取れないんだよ
ベントーという少し旧いアニメ見て対策しないと
そのアニメは時代を先取りしてたな
面白いアニメだったw
「ちょっとそれ取らせて貰っていいですか?」って言えば
殆どは「ああごめんなさい!」ってすぐよけてくれるだろ
おばさんのウサ晴らしには架空のおじさんをでっち上げて「だから男はクズ」 って記事書いて読者を楽しませている。
おじさんは 恥ずかしい時 に怒る
恥をかいたと思って誤魔化すために恫喝するんだよ
まあリアルでカスなんだけどね
カスによるハラスメント
の略、って定着してもいいよな
そうするときちがいは街で突然暴れて発散するようになるのだろうか
セルフレジは、
店員が楽をしてる!
店員がやれ!
わからない!
客にこんなことさせやがって!!
キレ放題だよ
一般レジに並べよ
>>21
近所のファミマ、セルフレジあるけどみんなあんまり使わないのね。
俺は惣菜やらコーヒーやら注文するから仕方なく人のいるレジ並ぶけど
バーコードありの商品だけ買う人がなんで空いてるセルフレジ使わないのか疑問
世の中には電話も掛けられない人や、家のインターホンも出られない人がいるんですよ。
態度が悪い店員と接触したくないからセルフ使うんだけど
結局カゴ返す時にセルフ見張りの店員にありがとうございましたも言わないんかーいって嫌な気持ちになるからおんなじなんだよなあ
現金使えないのか!って切れてるおじさんいたw
>>23
支払い機の使い方がわからない
小銭を落とした
割り箸も付けてもらう
パンを床に落とした
全て恥をかいたから恫喝して店員のせいにしてる
電子マネーの残高が足らないとき
おれが1万円だして「全部チャージ」って言ってるのに、「1000円ですか?」とか聞きかえす
「ぜ・ん・ぶ」って、ゆっくりいうと
「せ・ん・え・ん?」って切り返してくる
敵もさるものだ
実際のところ、マスクしてると余計に聞きづらいよ
2000と5000はほぼ区別付かない
指でチョキかパー出して確認しないと間違える
3000や4000で間違るのはよほどアレだが
店員の手に「ぜんぶ」ってマジックで書いてやれ!
若い人はセルフレジに並ぶ
俺36だけど普通のレジだな
俺はコミュ障なので
セルフレジを利用してる
機械相手のほうが楽
セルフレジの使い方が分からずにあたふたしてたら店員に半笑いで説明されたから
一生セルフレジなんて使わない
俺が代わりに謝る
大変申し訳なかった
たまにはセルフレジも試してみてほしい
わかった…
もはやハラハラ
コメント