1: ニュースのまとめさん 2021/03/28(日) 19:05:52.63 ID:7f2XSRwY9
2021年3月28日 16時5分
https://news.livedoor.com/article/detail/19929007/
ビジネスの場で、あるいはテレビなどのメディアで、「させていただく」という言葉を見聞きしない日はない。なぜ、「させていただく」はこれほど使われるようになったのか?「させていただく」はそもそも、正しい敬語なのだろうか?敬語は人との距離を示す言葉であり、言葉は世を映す鏡である。「させていただく」を使うことで、私たちは何を得て、何を失っているのか──。「させていただく」ブームの背景について、『「させていただく」の語用論 人はなぜ使いたくなるのか』(ひつじ書房)の著者である法政大学の椎名美智教授に話を聞いた。
「禁止させていただく」「努力させていただく」になぜ違和感を覚えるのか?
──「させていただく」の使用について、先生が違和感を覚えたり、これは間違っていると感じる使い方はありますか?
椎名:どんな使われ方をしていても、間違っていると感じるより、分析して面白がる気持ちのほうが強いですね。こうした本(『「させていただく」の語用論』)を出しているので、私の前で使うのを控える方もいらっしゃるのですが、決して『「させていただく」警察』ではありません(笑)。言葉は生物(ナマモノ・いきもの)、変わっていくものですから、自分が習ったときの意味や用法にこだわっていると、言語感覚が古くなってしまうと思います。
以下ソースで
引用元: ・【社会】世の中「させていただく」だらけ 敬意のインフレをどう捉えるべきなのか [みなみ★]
4: ニュースのまとめさん 2021/03/28(日) 19:07:04.24 ID:I8ExGsZM0
>>1
みなみちゃんにレスさせていただく
43: ニュースのまとめさん 2021/03/28(日) 19:15:38.63 ID:6kkLi7/v0
>>1
泥棒が「頂戴させていただきます」なんてのも敬意のインフレだよな
59: ニュースのまとめさん 2021/03/28(日) 19:20:57.91 ID:SAcG7Da80
>>1
明石家さんまさんが最初じゃね?
70: ニュースのまとめさん 2021/03/28(日) 19:24:00.73 ID:Yrx8V1Ne0
>>1
>自分が習ったときの意味や用法にこだわっていると、言語感覚が古くなってしまうと思います。
ならいちいち言わんでもよかろもん
81: ニュースのまとめさん 2021/03/28(日) 19:27:43.67 ID:dJ0stSDr0
>>1
よろしかったでしょうか?もおかしいぞ
2: ニュースのまとめさん 2021/03/28(日) 19:06:44.77 ID:ZKTJE+rR0
申し訳ありませんが2getさせて頂きますわ
158: ニュースのまとめさん 2021/03/28(日) 19:45:32.93 ID:zFVfmwkG0
>>2
うまい
454: ニュースのまとめさん 2021/03/28(日) 20:47:36.94 ID:7Xru/ZPS0
>>2
申し訳がないという用法もあるから一概に間違いでないとする説もあるし
さらに突き進んでありませんとないは同じ意味だからとんでもありませんも問題ないとする説もある
しかしとんでもありませんを一語に認定するのは品詞論からはむつかしいところ
脱法的用法とするのが妥当だろう
541: ニュースのまとめさん 2021/03/28(日) 21:07:56.10 ID:D8P7YA+U0
>>454
とんでもないことでございます
10: ニュースのまとめさん 2021/03/28(日) 19:08:08.86 ID:goE2jMIO0
いいことだ
敬語は禁止しよう
11: ニュースのまとめさん 2021/03/28(日) 19:08:20.07 ID:aA561osx0
13: ニュースのまとめさん 2021/03/28(日) 19:08:29.79 ID:tvfNmhwk0
「いたします」でええがな。
192: ニュースのまとめさん 2021/03/28(日) 19:54:44.46 ID:E752ozJK0
>>13
ですよね
昭和ではそれが普通だったのに、
外国人が作ったマニュアルを広めたのは誰だろうね
やっぱ電〇?
26: ニュースのまとめさん 2021/03/28(日) 19:11:00.37 ID:FkNpFRHE0
西日本の田舎だと「~さしていただく」って言うな
297: ニュースのまとめさん 2021/03/28(日) 20:15:19.57 ID:4Vc00k750
>>26
さしてもろてる
やらせてもーてる
33: ニュースのまとめさん 2021/03/28(日) 19:13:24.18 ID:5Uo7cLJW0
いつからこんなクソみたいな言葉が流行るようになったんだ?
EXILEあたりからか?
359: ニュースのまとめさん 2021/03/28(日) 20:27:50.30 ID:x7HY5Pmq0
>>33
俺の感覚だと15年前
小泉政権の終わり頃から
669: ニュースのまとめさん 2021/03/28(日) 22:02:42.47 ID:0v0G7chG0
>>33
「ほぼほぼ」や「やら『さ』せて」などのさ入れ言葉などを多用した岡村が諸悪の根源だと思っている
ただ、させていただくもそうだが、関西圏ではごく普通の言い回しらしいな
ちなみに、この本の記事、1週間くらい前にも出てるぞw
686: ニュースのまとめさん 2021/03/28(日) 22:11:04.51 ID:9pmWNi1i0
>>669
関西のアキンドな言い回しだね
「めっちゃ」と「させていただく」は吉本芸人が広めやがったと思ってる
大変恐縮するときは、東京でも「させて~」を使うことあったけどさ
690: ニュースのまとめさん 2021/03/28(日) 22:12:05.63 ID:IW82gqxA0
>>686
吉本芸人は宝塚を見て色々学べという時代があったからね
明石家さんまですら、そう言われてた
713: ニュースのまとめさん 2021/03/28(日) 22:23:25.89 ID:0v0G7chG0
>>690
他のレスにもそう書いてあったな
吉本と宝塚が結びついたきっかけって何だろう?
759: ニュースのまとめさん 2021/03/28(日) 22:50:13.36 ID:Pgb8oQTt0
>>713
阪急と近鉄か
鉄道会社のお偉いさんかも
46: ニュースのまとめさん 2021/03/28(日) 19:15:51.32 ID:lV7e9Zul0
イミフな新テンプレ増やしまくられても一般的な社会人としてはある程度ソレに習わざるを得ない
48: ニュースのまとめさん 2021/03/28(日) 19:16:36.68 ID:KlFNv0UQ0
お命頂戴させていただきたく
51: ニュースのまとめさん 2021/03/28(日) 19:18:40.59 ID:zQlYMR+00
挿入させていただきます
82: ニュースのまとめさん 2021/03/28(日) 19:28:03.43 ID:f7Zmvyv60
>>73
おシコりさせていただきますは????
60: ニュースのまとめさん 2021/03/28(日) 19:21:19.19 ID:JPhoo/Jv0
日本語めんどくさい
コメント