
総務省が29日発表した2020年の人口移動報告では、東京都への転入超過の数が前年から縮小し、「東京一極集中」に変化の兆しが見られた。
新型コロナウイルスの感染拡大で密を避け、地方への関心が高まったことが背景にあると考えられる。今後も同様の傾向が続くか先行きは見通せないが、各地の自治体はこの機を捉え、地方移住に向けた流れを定着させようと意気込んでいる。
新型コロナ対策では、職場以外で働くテレワークが浸透した。人口過密な都市部を中心に感染が広がったことも、地方への関心が高まった一因とみられる。
神奈川県の担当者は昨年4月以降、「劇的な変化があった」と指摘。観光地などで余暇を楽しみながら働く「ワーケーション」を通じた魅力発信に力を入れる方針だ。
東京都からの転出先は、埼玉、千葉、神奈川の近隣県が中心で、東京圏以外に波及するかは不透明だ。ただ、自治体担当者からは「今後は地方に向かうトレンドになるのでは」(鳥取県)、「相談件数が増えている。チャンスだ」(石川県珠洲市)と期待の声が上がる。
移住相談に応じるNPO法人「ふるさと回帰支援センター」(東京)には昨年6月以降、電話やメール、面談が月平均で3000件近く寄せられ、19年度平均から約500件増えた。高橋公理事長は「地域で受け皿を作ってしっかり支えていけば、その後も人の流れが続くはずだ」と話す。
政府の地方創生総合戦略では、24年度に地方と東京圏との転入・転出を均衡させる目標を掲げる。武田良太総務相は29日の記者会見で「引き続き東京一極集中是正に向けた取り組みをしっかりと進めていかなければならない」と強調した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/7c7b7fb5479696134974b0838a1cee812279bc9c
東北←自殺多い
関東甲信越←陰湿
北陸←雪多い
中部←陰湿
関西←キチガイ多い
中国地方←論外
九州←キチガイ多い
引用元: ・東京一極集中、変化の兆し コロナで地方に関心 20年人口移動報告 [首都圏の虎★]
東京一極集中、変化の兆し 小池に嫌気がさして地方に関心。
知事と市長が変わらないなら大阪一番人気
でも少なくとも松井市長引退宣言しちゃったこれからどうなることやら
山本太郎氏は国政より
どこかの知事になった方がその地方活性化するかも
小池もアホだよなぁ
都知事になったのもTOKYOブランドで己を飾りたいだけだろうよ
世界一位の国際金融都市東京を目標に掲げてるんだが
今後廃れてったら日本中の笑いものになるぜw
何処にも生活基盤がない奴らが東京集まっても、なんかありゃ
住む家が無いとか露頭に迷って、年取って老後は生保ですやん。
どっか田舎で地道に暮らして貰わないと、大変ちゃうかな。
田舎に生活基盤(コネと読む)があればともかく、
そもそも田舎にも生活基盤がなければ詰む。
パン1個買うのに自動車が必要だし。
ネットスーパー?んなもん田舎にはねえよ。
地道に暮らすってのが野垂れ死ぬって意味で言ってるなら盲従するけど。
いや僕はコロナ無関係なのでは?と考えてる
コロナ以前からそうだった
コロナはいずれ終わるけど
東京圏大阪圏の弱点が明らかになったのが大きい
これからITや自動運転が進歩するから地方移住は間違いなく来る
北海道 3,099
青森県 -967
岩手県 -1,040
宮城県 1,037
秋田県 -690
山形県 -657
福島県 -2,221
茨城県 815
栃木県 515
群馬県 1,123
埼玉県 9,704
千葉県 7,464
東京都 -8,257
神奈川 8,956
新潟県 -1,304
富山県 -669
石川県 62
福井県 -385
山梨県 655
長野県 648
岐阜県 -2,893
静岡県 -774
愛知県 -4,423
三重県 -1,371
滋賀県 664
京都府 -2,222
大阪府 6,268
兵庫県 -4,150
奈良県 -1,410
和歌山 -1,009
鳥取県 -176
島根県 105
岡山県 -584
広島県 -1,534
山口県 -872
徳島県 -710
香川県 -360
愛媛県 -1,020
高知県 -417
福岡県 3,929
佐賀県 -739
長崎県 -2,201
熊本県 -1,158
大分県 -854
宮崎県 -596
鹿児島 -863
沖縄県 1,482
田舎捨てて出てきたけど
東京に済むのはちょっと危なそうだから
とりあえず東京に通える所に住もうって感じじゃね
埼玉ヤバいよね…
まあ昔から言われてる傾向だけどさ
土地だけはあるから何とか住めちゃうのが
逆の意味でヤバくなってきてる
何気に兵庫と京都がヤバい
近畿で最も感染者が多い大阪が増えてるのに
なるほど
関東は東京から近隣に逃げ出し
関西は近隣から大阪に移動
ともとれるね
大阪とかどんな理由で増えてるんか、東京で住む所無くなって
保護施設に入居しに大阪きた。とか報道でやってて、住みやすい
とか抜かしておったが。
関西地方は大阪を支点の扇状に展開している。鉄道インフラと車両で他県への移動が簡単
コロナ前から大阪だけ転入超過で兵庫京都は転出超過
前から神戸京都は転出超過ツートップ
まともな仕事ない
えー鹿児島減ってる…つっても市内以外がかなり虚無だからしゃあないな…
島根が異彩放ちすぎ
プラスとか何があった?
神様が逃げてきたんじゃね?
東京が減ってる‥初めてみた
かっぺはそう思いたいんだろうなw
都内に住んでてたまに地方行くと何もなくて困るんだ
夜は真っ暗だし店は少ないしな
いったいどんな生活してるんだ?
ラウンドワン
おいおい失礼な事言うなって
他方から上京来てしてくる養分の皆様に支えられてる部分は少なからずあるんだから
愛知県 -4,423
兵庫県 -4,150
このへんはなに?コロナ感染爆発でもあった?
テレワーク主体だから雪多いのはあまり関係ないかもな
雪下ろしの必要がない構造の家に住んでれば
治安が悪くて子供を育てる環境にない大阪周辺は無理だわ
完全テレワークならともかく、月イチでも出社がともなうなら、会社までのアクセスは重要。
そこで新白河ですよ。
東京まで90分。
数年前に本データセンタの仕事で
何度か新白河駅に行ったことあるけど
駅前に何もなかった印象ある(ホテルと喫茶店くらい)
白河駅の方は生活しやすいのかね
ああいう田舎は液前にはなにもない。
車で生活してるから。
なので、郊外とか行けばイオンがある。
権限を分散しないと東京集中は変わらない
地方分権の話なら過去何度と無く出ているがその都度潰されている
一極集中利権で食ってる奴らに
テキサス遷都