読売新聞 3/24(水) 5:01
日本から国際養子縁組で海外に渡った子供が、2011~19年の約9年で少なくとも336人に上ることが、読売新聞の集計でわかった。7割弱が1歳未満の乳児だった。国際養子縁組を巡っては、人身売買に巻き込まれることや、子供の出自に関する情報を得ることが難しくなるといった問題が指摘される。世界的に減少傾向にある一方、日本からは多数の子供が国外に出ていた実態が浮かび上がった。
読売新聞は、国際養子縁組の透明性確保を目的としたハーグ国際養子縁組条約の加盟国が、事務局のハーグ国際私法会議(HCCH)を通じて公開している出身国別の養子の統計や米国務省の資料を独自に集計した。政府は国際養子縁組による子供の出国数を把握していない。
集計の結果、11年からの約9年間に日本からの養子を受け入れていたのは、米国とカナダ、フランス、イタリア、ベルギーの計5か国。最多の米国(172人)と、それに次ぐカナダ(160人)だけで全体の98%を占めた。フランスは2人、ベルギーは1人、イタリアは1人だった。
年齢別では、1歳未満の乳児が225人で全体の66%に上った。1~4歳は83人で、少なくとも5~9歳は6人、10歳以上も11人いた。1歳未満で性別も判明したのは127人で、男児68人、女児59人だった。
国際養子縁組は、国内では民間のあっせん団体が、あっせん先の一つとして手がけてきた。子供がトラブルに巻き込まれるのを防ぐため、18年4月施行の養子縁組あっせん法では、あっせん先を国内とする原則が明記され、団体を都道府県への届け出制から許可制に移行。年別で見ると、11~15年は年間30~40人台で推移していたのに対し、16年は55人、17年は63人に急増。18年は33人と減少に転じ、19年は8人だった。
昨年7月に事業を突然停止した東京の民間団体「ベビーライフ」(解散)も国際養子縁組を多数手がけ、336人の相当数に関わっていた可能性がある。東京都によると、ベビーライフが12~18年度にあっせんした307人のうち、174人の養親が外国籍(米国68人、カナダ106人)だったことがわかっている。
国際養子縁組に詳しい奥田安弘・中央大教授(国際私法)の話「国際養子縁組後の子供の現況について、国や自治体は責任を持って確認をすべきだ。政府が出国を把握していないのは問題で、この間の国際養子縁組について詳しく調査する必要がある」
◆ハーグ国際私法会議=オランダ・ハーグに事務局を置き、国際結婚が破綻した際の子供の扱いなど、私人間の国際的な統一ルールの策定を目的とした国際機関。日本を含む88の国と地域が加盟している。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20210323-00050310-yom-soci
(写真:読売新聞)
https://i.imgur.com/O8qeiNn.jpg
引用元: ・【独自】日本から海外へ養子、9年で336人…政府は把握しておらず [愛の戦士★]
臓器売買
把握していない、承知していない
・・・あるいみ売国政策だな
>>1
実際に、日本で、子供を欲しがってる小梨夫婦なんて、いないからなw
小梨夫婦が子供を望んでるというのは、マスコミが、貧乏子有に媚びた捏造(嘘)
実際は、親のいない子供は、引き取り手がなくて、海外へ売り飛ばされる
元?TBSの久保田って女性アナウンサーとか里親になった人いる
他にも芸能人でいたと思うけど忘れた
元宝塚の女優で、不妊治療したけど出来なかったから
特別養子縁組したって人いる
ただ、それもレアケースだと思う
大阪パフォーマンスドールの武内由紀子
そやなーの人
あぁ、その人
ありがとう
今後は海外へ出稼ぎに行く立場にもなるんだし
今のうちに法整備しとけよカス
>>8
海外へ行きたい人は行ってもいいし
自由だよ?
婚姻や、養子縁組も中にはそりゃあるでしょうよ
なぜ そんなに日本叩きやってるんだよ、チミは〜
なんでわざわざ日本から取ろうとするんだろう
どういう経済状況で行われてるのか調べて欲しい
その辺の超貧困は逆に子供の数貰える助成金とか目当てに手放さないんじゃねー?
最下層黄色人種の養子縁組をするまともなケースはファッションボランティアが出来る層が多いんじゃない?
普通に子育てしたくて養子縁組するよつな夫婦なら、地元の学生やシングルバリキャリが予定外妊娠した子を引き取ればいいわけで、わざわざ貧困層からの養子縁組なんて必要ない
>>17
日本人は優秀だから欲しがるって噂は聞いたことがある
でも今回のは単純に養い親が日系なんじゃないのかな
アジア系というのじゃなく自分の血縁に近い養子がほしかったのかも
そもそも問題意識のようなものがないんじゃないか
>>19
> 役人は指摘されるまでなにもしないのか
> そもそも問題意識のようなものがないんじゃないか
というか許認可すら把握してないってどういう事?って感じ。
普通は空港から出るのにパスポート必要だけど、一般人が
アホみたいに無視してゲートくぐれば必ず確保されるよねぇ。
ならば、コイツラの場合はどういう事なんだ?となるよね。
下らない事だけど、こういうのを一つ一つ紐解いていけば
何が法の不備なのかが分かるかもね。
それも外国へ送られる子供には、障害を持った子供の割合が多いとかなんとか
韓国は社会保障が全然できてないから特別障碍者手当とか何も期待できない
売るしかない
>>34 ぐぐったら東亜日報に記事があった 20年近く前なんだな
障害児「韓国では居場所がないの」 2002年1月10日 東亜日報
障害児に対する社会の偏見と、扶養支援がほとんどない社会環境から
韓国での障害児の養子縁組実績は極めて低いことが分かった。
保健福祉部によると、2001年上半期中に国内の養子施設にいる子供のうち、
障害をもってない子が海外に養子縁組みが行われたケースは1126名、
国内での養子縁組みは967名とほぼ同じ水準だが、
障害児の養子縁組みは海外432名に対し、国内は9名に過ぎなかった。
2002年の場合も事情は同じで、
障害を持たない子の養子縁組みは海外1726名、国内1668名であったが、
障害児は海外634名、国内18名だった。
▲実態=現在、
犬ですら条件だの厳しいのに人ならもっと厳しいとかあるんじゃないのか?
いやいや、児童や幼児でも欲しくても数年待ちの時もある
赤ちゃんなんて当たればラッキーみたいな感じやで
条件厳しすぎるから。
だって末端公務員の大半が公務員になる動機が楽したいだからな
コメント