
2020年のビール類(ビール、発泡酒、第3のビール)メーカー別シェア(市場占有率)で、トップメーカーがどうやら入れ替わった。取材を基に独自で集計すると、前年通期で2位だったキリンビールが37・0%を獲得。35・4%のアサヒビールを抜き2009年以来11年ぶりに首位に返り咲いた。
◇コロナで激減した飲食店向けビール
新型コロナウイルス感染拡大から飲食店向け需要が激減。ビールの「スーパードライ」を中心に業務用に強さをもつアサヒは販売量を減らした一方で、キリンは第3のビールを中心に家庭用を伸ばした。本誌は既報したが、昨年上期(1月~6月)でキリン37・6%に対しアサヒ34・2%と3・4ポイント差で逆転を果たしていて、通期でもそのまま逃げ切った。
一昨年まで首位のアサヒは、昨年から販売数量の公表をやめ、売上金額の公表に切りかえた。「過度なシェア競争を避けるため」(アサヒ)とし、ビール「スーパードライ」など主要な3製品だけ販売数量を明らかにしている。これに対し、キリン、サントリービール、サッポロビールの3社は、引き続き販売数量を公表している。
昨年のビール類市場はコロナ禍に直撃され、販売数量は「19年比で9%減少した」(キリン、サントリー、サッポロ)とされる。
縮小は16年連続となったが、ここから導かれる大手4社の昨年の販売数量は3億4996万箱(1箱は大瓶20本換算)。
このうちキリンは前年比4・5%減の1億2941万箱でシェアは37・0%(前年は35・2%)、サントリーは同11・0%減の5675万箱でシェアは16・2%(同16・5%)、サッポロは8・1%減の3995万箱でシェアは11・4%(同11・3%)。アサヒは4社の合計からアサヒを除く3社の合計を引いた同12・8%減の1億2385万箱と推計され、シェアは35・4%(同36・9%)。
(略)
19年のビール類に占めるビールの構成比は47・6%で、第3のビールは40・3%だったが、昨年はビール40・8%に対し第3のビールが45・7%となり、初めて構成比が逆転した。
スーパードライの昨年の販売数量は6517万箱で前年比22%減。コロナ禍による飲食店需要の激減に、大きく影響を受けた格好だ。
10月には酒税改正があり、350ミリリットル当たりの税額はビールが7円減税されて70円に、第3のビールは9円80銭増税されて37円80銭となった。このため、「10月から12月の3カ月間で、(主に家庭で消費される)缶容器のスーパードライが6%増と、明るい兆しが見えた」(塩澤賢一アサヒ社長)と指摘。また、シェア逆転については「数量発表をやめたのでコメントを控える。ただ、自社の翌月数字も読めない状況なので、他社動向には気が回らない」(同)と話す。
◇スーパードライ失速の真因
それでも、大手小売の首脳は次のように指摘する。
「スーパードライ失速は、消費者から商品が飽きられたのが真因。コロナ禍で大きく露呈した。かつて6割のシェアがあったキリンラガーも、味を変更(1996年)したのをきっかけに飽きられて急落していった。大きなブランドは、必ず消費者から飽きられていく」
16年のスーパードライの出荷量は1億箱。販売数量との比較になるが、17年から20年までの4年間で3483万箱が減った。これはサッポロの昨年販売量の約9割に相当する。
第3のビール「クリアアサヒ」も16年には3548万箱の出荷量があったのに、昨年の販売量は1768万箱(前年比6・2%減)と半減してしまった。
対するキリンは昨年、同じ第3のビールである「本麒麟」を1997万箱販売し前年比32・0%増と大きく伸ばし、クリアアサヒを逆転し明暗を分けた。コロナ禍で先が見通せないなか、新たなブランド創出がアサヒには求められていく。
(略)
https://news.yahoo.co.jp/articles/0b26d07f83e5913880d7e00a1cbac2aa14b745b3
★1 :2021/01/23(土) 20:54:21.26 [雷★]
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1611435428/
引用元: ・【🍺】ついにあきられたスーパードライ、販売22%減! キリンビールが通年で首位 ★5 [雷★]
プレミアムモルツ一択
まだあるのか知らんけど。
スパドラより高いんだよ!
一番絞りは、味が変わってから飲みやすくなったな
店頭に積み上げれらままになる
↓
味が落ちる
↓
評判が悪くなる
↓
売れなくなる
↓
店頭に積み上げられたままになる
↓
味が落ちる
↓
年に数回しかビール飲まないから気づかなかったけど、
缶ビールにも鮮度ってあるの?
瓶ビールだけ?
ある
ビールは出来立てが美味い
ひとつ賢くなりました
あのころは店に置いてあるのスーパードライばっかりで辛かった
ほんとよね
不味いのにどの店も馬鹿の一つ覚えみたいに置いてたし
ビールの味自体はアサヒサッポロの方が全然旨い
野球観戦や祭とかであまり冷えてない紙コップのキリンなんか買ってみ
不味くて飲めたもんじゃないぞ
サッポロはともかくアサヒが旨いと思わん
特にドライとか味わいも何もないだろ
暑い日にはスッキリ飲めるくらい
麒麟のクラシックラガーが好きだけど売ってるとこ少ない
クラシックうまいよな。ガキの頃親戚とか集まった時に親父がふざけて飲まされた時のビールの味そのもの。
古い味に固執する老害ユーザー向け製品も併売しなきゃいけないのがキリンの辛い所だよな
吐こうかと思ったビールは初めてだったわ
ビールそんなに好きじゃないからなのかな…
慣れの問題
あれを美味くないとか。。
ヱビスも嫌いだろ?
いやヱビスは美味しいと思う
自分が飲み慣れないだけみたいだから、また試してみるわ
ゆとりにもほどがある
いいか?ビールって独特の飲み物だからな
味覚で楽しむものじゃない
まず喉でキレを感じるわけ
喉から流しこまれる炭酸がシュワワ一気に走り抜ける
音で表現するとこんな感じ
ゴクッ、ツ、 ぷハァ
スカッとする
瞬間的な爽快感が半端じゃない
こんな良いものをわからずに人生過ごすのは損でしかないな
うん、しかも労働したりジムいってカラダ動かして、シャワー浴びた後に頂くビールが最高だ。
1日の〆に旨いビールを飲むためにカラダを動かしている。
俺は死ぬまでアト何回味わえるのだろうか。
なんか飽きちゃうんだよね
濃い、苦いのはいいんだけどクドい
キレがない
本麒麟は変な気持ち悪さがある
第三ならゴールドラガーやゴールドスターのほうがうまい
それなら僕はアサヒ・ザ・リッチを推すよ
あれはちょっとびっくりするぐらいうまかったな
そうなんだ
トマトジュースで割ってレッドアイにして飲む。朝日が1番スッキリしてる印象
ビールが腹にたまるようになって量も減ったしサッポロ以外はほとんど飲まなくなった
どこのかしらんけど
日本のビールはサッポロ黒ラベルを飲みたい