ネットで“真実”
緊急事態宣言の解除が近づいてきた感があるが、”コロナ前”と全く同じような生活ができる日はまだ遠そうだ。日本は欧米に比べれば死者数は少ないものの、マスクの着用など、日常シーンでは引き続き警戒を続けていかなければならない。
しかしネット上では、「コロナはただの風邪」「マスコミのフェイク」などといった根拠のない情報も飛び交う。こうした情報を真に受け、人間関係にヒビが入るケースもあるようだ。キャリコネニュースに投稿を寄せた千葉県の50代女性は、
「新型コロナウイルスが原因で、実家の母と弟と大喧嘩をしてしまいました」
と切り出す。「コロナ前まではとても仲が良かったのに。こんな事になってしまい、大変悲しいです。もう以前のようには戻れない気がします」と嘆く。一体何があったのか。
「『二度と来るな!』と弟に怒鳴られました」
新型コロナウイルスの話題が連日のようにメディアを賑わせているが、女性は「マスコミは嘘をつく。真実のねじ曲げ、切り取り、大事な情報を伝えないなど信じられない」と懐疑的だ。そんな女性の情報源はもっぱらYouTube。
「マスコミが報道するコロナの情報に疑問を抱いた私は、テレビや新聞を見ないようになりました。代わりにYouTubeから多くの情報を得るようになりました」
と打ち明ける。女性にとってはYouTubeの情報だけが唯一信じられるものなのだろう。「『YouTubeで学んだり得たりした“真実と思われる情報”を教えなくては』と思い、実家の家族に伝えていました」と明かす。しかし、これが仲違いの引き金になってしまった。
「実家はテレビと新聞とスマホのネットニュースだけが情報源。ネット環境はないのでYouTubeは見ていません。YouTubeの情報を教えようとしてもテレビや新聞と正反対の意見だったので受け入れられず、『二度と来るな!』と弟に怒鳴られました」
「ただ真実を共有して喜んでもらい、楽しく話をしたかっただけなのに……」
女性は「怒鳴った弟に加担して、母も一緒に私を責め立てました」と振り返る。それでも自分の信じる真実を伝えたい一心だったのだろう。
「『ひとつだけでも動画を見て』とお願いしました。でも『イヤ!見たくない!』と拒絶されてしまいました」
と大喧嘩の顛末を説明する。女性は「涙があふれ止まりませんでした。ただ真実を共有して喜んでもらい、楽しく話をしたかっただけなのに……」と胸中を吐露。「私からすれば『実家の家族が洗脳されている』と思うのですが、家族は『私が洗脳されている』と思い込んでいるようです。『私は家族から信頼されていないのだ』『少しも受け止めてもらえない』と感じ、傷つきました」と続けた。女性と家族が良好な関係を取り戻せることを願うばかりだ。
https://news.careerconnection.jp/?p=112054
※前スレ
【悲報】YouTubeで“真実”に出会った50代女性 実家で陰謀論を伝え「二度と来るな!」と怒鳴られ泣く→「家族は洗脳されている!」★6 [potato★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1614966032/
引用元: ・【悲報】YouTubeで“真実”に出会った50代女性 実家で陰謀論を伝え「二度と来るな!」と怒鳴られ泣く→「家族は洗脳されている!」★7 [スタス★]
動画で見た内容等を動画を見ていない人に伝える能力がない
動画を見ていない人が動画を見たくなるように伝える能力がない
記事からして家族なのだから突飛なことを言ってるとされたなら
普通は心配されるわけだが>>1そうではない
つまり、そもそも人間関係が悪いと察する
You Tubeの動画も陰謀論しか無い訳じゃないのにこれだから、コロナ以前にも陰謀論の動画見て色々家族に対してやらかしてるのかもね
子供が言うならともかく50のおばはんが言い出したらそりゃ家族も怒るわ
こんなことで怒ってたら本格的にボケたときに発狂しないといけなくなるけどなw
身内にそういう人がいると何とかしてやりたいと思うし感情的になるのもわかるけど落ち着いて対処すべきだわな
このおばちゃん、YouTubeもメディアの1つに過ぎないということが分からなかったんだろうか。
どんなメディアだって、事実の一面だけ切り取って協調したり、事実と異なることを宣伝したりしうるんだから、
「マスコミ=悪」「ネット=善」なんて単純に言い切れないことくらいいい歳して分からないというのが痛い。
でもマスコミがクソなのは変わらないけどねw
むしろ人間と言うものがそういう物ととらえた方が良い
あと変に流れに逆らうこともお勧めはしない
マスコミは信用できない
この流れを作ったのもマスコミですけどね
マスコミではなく、情報そのものを疑うという姿勢に変えた方が良いよ
嘘をつくのも偏向するのも、人間の性質に過ぎない
その延長上にあるマスコミが嘘をつき偏向するのは必然でしかない
じゃぁネットは?と言う話になれば分かるような?
>>347
マスコミの信頼度0%
ネットで答えを見つけるのは当然の流れだろw
自分の都合の良い内容を収集するだけの低脳なら極端な考え方になるのは当然
5ちゃん見ればよくわかるだろ
論破できたら勝ちだから、勉強することをお勧めする
>>424
>論破できたら勝ちだから、勉強することをお勧めする
痛い奴だな
お前は論破(人の考えの違いを正当化)するために、
ネット見ているのか
この女と変わらんな
まずソースはときくのが普通だったからな You Tubeなんて加工された情報を真実とか恥ずかしくて言えない
全て疑うのが基本
今はTwitterソースでスレが立つ時代
変われば変わるもんだね
昔は良かったというか、慎重だったよな
でも、提示されたソース見に行くと、豪州やアメリカの
個人が建てたブログサイトだったりしたよ
英語、ってだけで当時は信じる人いたしな
それも1ページのサイトとかあったし、大して変わらないんじゃねえの?
朝日だから信じない 毎日だから信じない マスゴミは信じない
これを逆に考えれば「〇〇なら信じる」という状態にあるということだ
もうとっくに誰かに洗脳されてんだね、それを自覚させられる手段はないのだろうか?
>◯◯だから進じない
それまでの積み重ねがあるからね
そもそも信じる信じないって発想から抜け出せないの?
テレビ持ってない。正しくないとか以前につまらないからな
子供の時分から洋画>>>>>>>>邦画 ・ 洋楽>>>邦楽の価値観にどっぷりだったし
しかし、なんでネットの与太話を真に受けられるんだよw
テレビの大画面で洋画ネット動画観てないのか?
人生の半分損してるぞ?
ずっと昔から録画専用っすねw
今更老人がはまってるという
youtubeは、お勧めで情報が偏っていく仕組みだからなぁ
ネットの初期段階の人間は大体ハマるんだろうな
老人もスマホでネットやり始めたからネトウヨ老人が増えた
問題は若者なら社会に出た時に矯正されるものだが、社会との接点がない老人は修正不可能ってことだな
コメント