※読売新聞
新型コロナウイルスの緊急事態宣言が解除された関西や中部、福岡の6府県で1日、飲食店への営業時間の短縮要請が緩和された。要請に応じた飲食店には、引き続き協力金が支給されるが、大半で減額され、要請が出ていない地域ではゼロとなる。宣言が解除されても、感染拡大前の状態にはほど遠く、多くの店主にとって不安を抱えたままの一歩となった。
「やっと営業を再開できたが、客足が戻るまでは時間がかかりそうだ」
1日午後8時過ぎ、堺市堺区の南海堺東駅前にあるレストラン「ワインハウスK&K」の杉浦菊次店長(68)は、たった一組しか客がいない店内を見渡し、表情を曇らせた。
大阪府では、大阪市以外の飲食店への時短営業要請が全面解除された。同店は宣言発令を受け、1月14日以降はほぼ休業し、1か月半ぶりの通常営業だったが、厳しい船出となった。
休業中も店の賃料は月数十万円かかり、府から支払われる1日6万円の協力金でしのいでいた。しかし、要請が解除されたことで協力金はゼロに。営業を再開すると、食材の調達費用もかかり、客足が戻らなければ、店を開くだけ赤字となる。
杉浦店長は「アルバイトの雇用をやめ、しばらく夫婦で切り盛りするが、協力金の打ち切りはきつい。日常が戻るまで、少しでも行政に支援してほしい」と訴える。
■「少しだけ光」
大阪市内と京都、兵庫両府県の全域では、引き続き飲食店に時短要請が出されている。閉店時間は午後8時から午後9時に緩和されたが、店への協力金は、宣言中の1日6万円から4万円に減額された。
京都市の繁華街・木屋町にある居酒屋「さざんか亭六角店」は、1日から営業時間を午後9時までにしたが、8階建ての自社ビルに900席ある店内は閑散。例年は3~4月は大学生らの歓送迎会で客席はいっぱいになるが、予約の電話もほとんど入っていない。
新司吉彦店長(63)は「宣言解除で、真っ暗闇に少しだけ光が見えてきた」とした上で、「1日6万円でも『焼け石に水』だったが、減額されてさらに厳しい。リバウンドの防止が叫ばれる中、積極的に『店に来てね』とも呼びかけにくい」と困惑した表情で語る。
■応じない店も
大阪市内では、店舗の賃料に応じて市が1日1万~3万円の協力金を独自加算することにしているが、賃料月60万円以上が条件で、多くの店が対象外になる見込みだ。
大阪・ミナミのイタリア料理店「アレグロ難波店」は協力金の加算対象になる見込みだが、男性店員は「上乗せはありがたいが、売り上げの減少を考えると足りない」とため息をつく。
要請に応じない店もある。
大阪・北新地のあるラウンジの賃料は月約50万円で独自加算の対象外。宣言中は休業していたが、1日から午前0時頃までの通常営業を始めた。70歳代の女性経営者は「もともと深夜に来る客が多く、1時間延長されただけでは状況は変わらない。4万円の協力金だけではスタッフの給料をとても賄えず、店を守るため、批判も覚悟して通常の営業を決めた」と話す。
大阪・ミナミでバーを経営する男性(44)は当面は休業を続ける予定だ。
「宣言が解除されても、勤め先から会食を禁止されている常連客は多い。時短要請が続く間は客が来るとは思えない」と声を落とした。
2021/03/02 06:33
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20210302-OYT1T50067/
https://media.image.infoseek.co.jp/isnews/photos/yomiuri/20210302_yol_oyt1t50067_0-enlarge.jpg
★1が立った時間 2021/03/02(火) 10:03:15.82
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1614646995/
引用元: ・【時短】協力金ゼロ「きつい」 店ガラガラ…解除初日の3府県、曇る店主の表情「日常が戻るまで支援してほしい」★2 [ばーど★]
調子乗りすぎ ふざけんな
一般の人は自粛だけ求められて協力金ないんだから甘えるなよ
だから一律で
給付金配れって言ってやったのに
20万 X 5か月 ぐらい配っとけば
こんな不満が出る事はなかったんだよ
今の流れを見てたら、あのハゲ総理の末路も
自業自得と言えるけどな
まさになるようになったって感じだわ
デタラメな事ばっかりやりやがって
一律は絶対にやったら駄目だよ
「給付金が貰えるから緊急事態宣言賛成!」とか言ってる馬鹿が現実にいるんだから、こいつらの期待を叩き折らないと何時まで経っても緊急事態宣言を求める声が消えなくなる
10万をばら撒いたのは明らかに失敗だったわな。
そんなにきつけりゃ飲食店なんてやめちまえ
>>8
> 甘 え る な
どう見てもコレ。
やる前は「客が減る!協力金が無いとやれる訳無い!」なのに
いざ解除したら「客が戻るまでは・・・」とかふざけんな、と。
お前のスマホの画面なんかトイレの便座よりも汚いのになw
大体食器は拭いてるだけで洗ってないし、客の残り出してるし、厨房ではマスクなんかしてる奴いないからなw
飲食店(キャバ、ホストクラブ)
アパレルとかは何にもないんやぞ
そうやぞアバレルぞ
協力金出さないと潰れるような店に180万払って1ヵ月延命って
とんでもない税金の無駄遣いじゃないか?
何このクソみたいな政策
元々閉める予定だった店は協力金が出るからって閉める日を遅らせた泥棒みたいなところもあるんだぞ
クソすぎるわ
新店舗出した乞食も結構いる
12月の時点で営業実態が無いとムリ
じゃあ新店舗出した店は営業し放題になっちまうじゃねーかw
営業したら赤字になるのに営業するわけねえだろ
馬鹿は黙ってろよ
ならねーから営業してるとこがあんだろうがw知恵遅れが
久々に本物のバカを見た
協力金って午後9時以降の営業にたいしてじゃなかった?
私腹肥やした小規模店は二度と使わないと決めた
支援もらえずに廃業したところからの
怨念が凄まじいと思う
これだな
挙句に「コロナにはもっと続いて欲しい」とかほざいてんだろ?
絶対行かねーわ
恐ろしいな
来年度の予算は公共関係どれも、激減だからな
10万円の一律給付よりは安上がりだな
地域によっては出てる
俺の住んでるとこは繁華街で4万
国からは出てない
コロナ対策不十分な都会のために対策をしてきた田舎が金を払う
それが駄目だと言ってるんだアホ、同じだけコロナ被害が出て税金払って0円と400万ておかしいだろ、飲食店は400万貰えれば設備投資に300万使う奴ばかり、コロナ後も競争力で置いてかれる
間違ったからって全力で話題逸らすなよw
開けても金クレ
ふざけんしゃねーよ
税率同じ
コメント