
COCOAやHER-SYSなど、新型コロナの感染対策システムのポンコツぶりが次々明らかになり、菅義偉首相が旗を振っている「デジタル化」の化けの皮がどんどんはがれているが、ここにきてさらにとんでもない疑惑が持ち上がった。
17日の衆院予算委員会で、日本年金機構の法令違反通報窓口に「中国のネットで年金受給者の個人情報が出回り、マイナンバーも流出している」という通報メールが送られていたことを、立憲民主党の長妻昭議員が明らかにしたのである。
このメールが届いたのは、2017年12月31日。その直後、日本年金機構がデータ入力作業を委託していた情報処理会社「SAY企画」が中国の関連会社に年金受給者約500万件の入力作業を再委託していたことが発覚。この一件は、禁止されていた再委託をおこなっていたというだけでなく、中国に個人情報が流出したのではないかとして大きな問題になり、政府は予定していた年金情報とマイナンバーの連携を延期せざるをえなくなった。通報メールはこの中国再委託問題発覚の端緒となったものだったのだ。
ところが、日本年金機構も管轄する厚労省も当時、このメールの具体的な中身を一切公表せず、ひた隠しにしていた。そして、特別監査を実施し、外部事業者の日本IBMに調査を依頼した結果、中国の業者に渡したのは名前とふりがなだけでマイナンバー情報は渡しておらず、この業者からの個人情報の流出はなかったとした。
しかし、今回、長妻議員が問題の通報メールを厚労省から入手したところ、2018年分の「公的年金等の受給者の扶養親族等申告書」にあった個人情報が中国のネット上に大量に流出、そこには、年金受給者名、生年月日、配偶者の年収とともに、マイナンバーまでが含まれていると書かれていた。また、それとともに、ひとりの人物のマイナンバーや住所、年収などの情報も添付されていた。
16日、長妻議員が日本年金機構の水島藤一郎理事長に確認したところ、このマイナンバーや年収は実在する者の正しい情報だと認めたという。
個人情報が流出しているのではないかと問題になっていた最中にこんな重要な告発を隠蔽していたというのは、まさに国民への背信行為以外の何物でもないが、呆れ果てるのは、事実が発覚したいまも政府や日本年金機構の隠蔽姿勢が変わっていないことだ。
というのも、17日の衆院予算委員会に日本年金機構の水島理事長が出席し、長妻議員があらためて通報メールにあった、流出したとされるマイナンバーと名前などが実在する正しいものかどうか問うたところ、水島理事長は一転して「マイナンバーが正しいものであるかは、確認することを控えさせていただきたい」とごまかそうとしたのだ。
これについては、長妻議員が「昨日、お聞きした話と違う」と追及し、結局、水島理事長は「正しい情報」であることを認めたが、流出については、「外部の専門事業者による調査を実施したが、マイナンバーなどの個人情報の流出はしていない」「通報メールの情報が流出されたものかどうかは確認されていない」と、かたくなに流出の可能性を否定。「じゃあ、このメールにあったこの情報はどこから入手したのか」と問われても、「それはわかりません」としか答えなかった。
引用元: ・年金データのマイナンバーはやはり中国に流出か…厚労省部会の報告書が氏名以外の情報流出の可能性を指摘 調査が不十分の批判も [和三盆★]
>>1
日本年金機構=年金喪失した旧社会保険庁=民主党・立憲の支持母体
これが何を意味するかわかるな?????
自民党とマイナンバーを潰すためにわざとやってんだよ
自民党政府「年金記録無くしたろ?」
社会保険庁「無くしてません」
民主党「自民党を叩けるネタ教えて?」
社会保険庁「実は年金記録無くしてました。自民党政府には教えてません。」
消えた年金問題と一緒
自民党政府「マイナンバー中国に流したろ?」
日本年金機構「名前とふりがなだけです」
立憲「自民党を叩けるネタ教えて?」
日本年金機構「実は名前とふりがな以外も流出してました。自民党政府には教えてません。」
マイナンバーシステムは破棄して作り直せ
費用は公務員と政治家とマイナンバー受注企業で負担しろ
なにこの政府。
日本を滅ぼしたいの?
何でそんなに頭悪いんですかぁあ!!
ドコモ口座事件と同じことになる。既になってるのかもしれない。
これほど詳細な情報なら、逆総当たり攻撃をかけられたら、
登録や口座などの有無にかかわらず全員が被害を受け、
その被害先を踏み台にして被害拡大する。
ドコモ口座の件は全く反省してないんだな。
B-CASカードは改造されたんだ
これを口座に紐づけでっせ
狂気の沙汰やね
脱税や不法送金している奴らへの対策だからなぁ。(´・ω・`; )
銀行口座に紐付けしないと、意味がない。
時間掛っても
システムは完全内製でやったほうが良い
>>3
あほか。
口座に紐付けさせないと存在意義がないだろう。
いったい、いつまで日本はサラリーマン以外簡単に脱税できるようにしとく気だ。
果てしない脱税との戦いに、無駄に人件費使いすぎなんだよ。
日本の業者だけに限定しないのか?
どうして?
ただ同然でお仕事してくれるし
接待も合わせてウハウハ状態
民主党が官公庁の随意契約を、業者との癒着だの高止まりだのといってやめさせたからな。
そら、公開入札で一番安いところが持っていくわな。
請け負った会社の社長はグループ会社だから問題ないと思ったらしい
つまり社長が大陸系の血筋の可能性が高い
上海の中立工作員リスト1万人分が流出してたけど
日本の会社でもどこの国の会社でも中共が入り込んでない会社の方が少ないんじゃね?
流出させた場合の損害賠償責任を明確にしておくべきやわ
駄目な省庁はしらんけど、
日本の明日を一番真剣に考えているのは気象庁だと聞いたことはある。
草
3日後のことはあてにならんけどな
今度使わせてもらう
>>31
でもその気象庁も2日後のことは分からないんだぜ
マジレスすると最近の天気(災害)予報に関してはポンコツ以下で事実上ただの実況になってる
高い金をかけて良いおもちゃを与えてもらったけど使いこなせていない
関連省庁との取引停止処分6か月とかじゃね?
マイナンバー法に引っかかって、罰金刑とかそんなのもあった気がする。科料の行政処分だったかも。
ケツの穴ガバガバ中世日本だから
社名変えたらイケそう
中国人が俺の番号知ってるとか草生えるわ😀
>>44
>俺自分のマイナンバー知らないのに
>中国人が俺の番号知ってるとか草生えるわ😀
ごもっとも
>>102
中国の監視システムにリンクさせんじゃねえの
日本の宗主国様だし
ウイグル人だって番号振られて顔認証撮られてどこにも逃げられなくなってるだろ
移民党ありがとうだよ
厚労省はそうしたいんだろな
そのうちマイナンバーカードに音声や指紋登録も必要になるんじゃないか
犯罪者グループに流したらやりたい放題詐欺出来るよ
社長が大連で現地子会社を作って再委託していた。
発覚した途端に、会社を解散。雲隠れしたと云う顛末。
推定500万件の委託をしていたらしいので漏れているかもね。
機密漏洩の大事件じゃないのかね。どういう法で裁くのかは知らんけど相当重いだろw
はあ?
自民政権でそんなん議事録もないし出ないですぅ
それが本当なら元々日本の情報を抜くための
会社みたいだよね~
バレたら使いもんにならんがなアホ