
2021-02-23 09:12
農林水産省によると、2019年の日本の食料自給率は38%だった。数字だけを見るとかなり低い数字だが、日本で深刻な飢餓が発生するということはない。これはなぜなのだろうか。中国メディアの網易はこのほど、この理由について分析する記事を掲載した。
記事は、日本も以前は食料自給率が高かったと指摘。戦後すぐは88%だったが、その後は減少を続け、2000年以降は40%前後になってしまったと伝えた。一方、中国の食料自給率は日本よりずっと高いが、それでも第二次大戦後に大規模な飢餓が発生し多数の死者が出ているためか、食料自給率が低い日本では飢餓が発生しないのが不思議なようだ。
この理由の1つとして記事は、日本は食料自給率が低いとはいえ米に限ればほぼ100%であることを指摘した。このため最低限の食料は確保できているとしている。また、日本の低い食料自給率は「カロリーベース」での話であり、生産額ベースになるとこの数字は大幅に上がるとも指摘。生産額ベースだと2019年は66%となっている。
こうした計算方法の違いのほか、「日本が先進国であること」も飢餓が発生しない理由の1つだと分析。発展途上国では人手による農作業が中心であるのに対し、先進国は機械化が進んでいて大規模な生産が可能なので、実際のところ生産量はかなり多いと説明した。
こうしてみると、日本の食料自給率はそれほど心配するレベルではないと言えるだろう。この点で世界一の人口を抱える中国は食糧輸入が増えており、食糧の確保は日本以上に心配すべき問題なのかもしれない。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)
引用元: ・【飢餓】日本で飢餓が発生しないのはなぜ? 食料自給率「38%」なのに=中国 [朝一から閉店までφ★]
まぁ、基本干ばつやイナゴの大量発生とかしないしな
確かに水はデカい
>>12
"【パソナ】手取りおよそ3万円~4万円で契約社員1000人を募集 新卒が対象 淡路島で研修 ★7
月給:166000円(大卒・院卒)
健康保険:8619円
厚生年金:15555円
雇用保険:498円
所得税:2740円
寮費:26000円
食費:39600円
講座受講費:28000円
手取り:44988円
>>2年目以上はここに住民税も課税 "
>>23
その4万円が手取りってお前バカなん?
天引きすら知らないのか?
外国の肥料、農薬を使っただけで
自給とはみなされないんだろ?
食糧安保を考えたら当然だと思うが
>>6
国内で売られている牛乳は国内で生産されてるけど
自給率ではゼロなんだよな
牛の飼料が外国産とかなんとかで
変な統計だよカロリーベース自給率
誰かの利権になってんだろう
いちおう開戦して貿易できないケースに対応できるかどうかが焦点だから
ABCD包囲陣とかね
鎖国状態になった時に、どれだけ持ち堪えられるかの指標だからな。
日本で言う自給率100%って
自国だけで全国民を食わせて行けるという
絶対に不可能な状態でないとならないからね。
訂正すると、自国内で全部賄えるだけの状態でも、農水省の計算式では100%にならないんですよ、
なぜなら”輸入された食品分もカロリーベースに含めてるから”、
つまり輸入すら0にしないと100%にならないキチガイ計算式なんですよ、これ採用したやつ異常者ですよ
輸出していれば100以上になるのだからおかしくない。
飲食店で食べ物残すと罰金なんてのが新設されたり
キンペーが食い物残すなよって演説で言うほど
食糧難
食い切れないほど頼んで残すのが金持ちの食事マナーじゃなかった?
それ、韓国じゃなかったっけ
ってか、アジア圏はそんな文化あるのかな
中国であってるよ。
去年の春まではな
喰い散らかしパーティやった地方の共産党幹部が何人も追放されてる
メタボリックコリアはすぐ揉め事起こすからな
そーいや北のコリアは毎年飢饉やってんなー
(=゚ω゚)鯖の塩焼き
とりあえずラーメン
ソーセージあるよ
君のはポークビッツだろ