
【独自】ネット通販「初回無料」、解約しない限り高額請求…刑事罰導入へ最終調整
2/22(月) 5:02配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/435c1dbc137f130a72ee15429cae331529f98a02
インターネットで「初回無料」や「お試し」などと宣伝し、実際には高額の定期購入契約を結ばせる悪質な通信販売の被害が相次いでいることを受け、消費者庁が、特定商取引法を改正し、違反事業者に懲役刑の刑事罰を導入する方向で最終調整していることが分かった。近く与党の了承を得て、今国会に同法改正案を提出する方針。罰則の強化により、詐欺的商法の抑止や被害防止を目指す。
近年被害が急増している通信販売は、健康食品などの商品を初回は無料や格安で提供するよう紹介しながら、1回限りのつもりで申し込んだ消費者に対し、複数回の購入契約を結ばせる手口だ。解約しない限り毎月商品が届き、2回目以降は高額な代金を請求されてしまう。
サイトに定期購入であることや解約方法の記載がなかったり、画面の隅に小さく記載されたりしていて、消費者が気づかずに申し込むケースが多発しており、同庁は「詐欺的な商法だ」と警戒を強めていた。
引用元: ・【読売新聞】ネット通販「初回無料」、解約しない限り高額請求…刑事罰導入へ最終調整 [孤高の旅人★]
アマゾンプライム、今はどうなっているのか知らんけど、
一ヵ月無料と言うから利用して試してみると
翌月には一年分の6千円が一括で引き落とされていた(´・ω・`)
Amazon Primeは入る必要ないね
アマゾンプライムって、月額500円だけど、一年分を一括払いだと5000円くらいじゃなかったっけ?
アマプラ一年払いだと3900円
もっと安い
その人は何か勘違いしてるんだと思う
少し安い2年縛りの契約で自動更新すると割引がなくなってクソ高い料金を高齢者に払わせ続ける3兄弟の方でしょw
そうそう、一番高いのはドコモ
実際は談合三兄弟の※が国に取り締まられてるわけだが
詐欺のようにわかりにくいプランで年寄り騙すの前提
騙された方が悪い的な売り方だし
>>21
そんなのばっかりだよな。
油断もスキもありゃしないってのが
日常化してる。
>>42
孫正義が原点だろうな
あいつのせいで全てが悪化した
4回支払うまでは解約できませんとか
電話に出ないとか
電話受け受け時間を平日の昼間のみとか
こんな当たり前の事をやらない時点でどこも多少なり騙す気があるという事よ
昔(ちょっと前だけど)はそうじゃなかった(´・ω・`)
>>72
本当コレ
初めから複数回契約していて最初の◯回だけ無料てのは別にしてお試しから有償へは要確認や再手続きを義務化すれば良いだけなのにね
コストがぁてのなら普通に消費者側に負担させれば良いのに
何かソフトやアプリにしても業者側?に都合の良い設定がオンやデフォだし
ここら辺りも手を入れて欲しいなぁ
自動的にアマゾンプライムに登録されたことになり
翌日に1年分6千円の会費が一括で引き落とされることがあるので注意!
あれは判るだろ
うざいのは注文時に「次に進む(試す)」「プライム無料体験を試さない」の選択画面を挟む事
>うざいのは注文時に「次に進む(試す)」「プライム無料体験を試さない」の選択画面を挟む事
まさにこれ!これで誤解させる!
>うざいのは注文時に「次に進む(試す)」「プライム無料体験を試さない」の選択画面を挟む事
デフォルトで「次に進む(試す)」 が先のボタンになっているのが、ひっかける意図がある。
これじゃやなく「プライム無料体験を試さない」のボタンが先なら、
ちょっと立ち止まって考えることがあるけれど、
「次に進む(試す)」だと、そりゃ「無料体験を試してみるか」と思ってボタンをポチするだろう。
せめて先にボタンを「プライム無料体験を試す」というのであれば、納得して選択するはず。
いや流石にアレを自動的と呼ぶのは・・・
その前にキッチリ選択肢が出てるからなぁ
俺は、Amazonで解約方法が解らないから、クレカの引き落としからAmazonの請求から落ちないようにしたら、裁判起こすって言う脅しの手紙送ってきたよ
惨いな
とはいえアカウントサービスのアカウント設定にプライム会員登録のキャンセル等の項目あるでしょ
そりゃ解約もせずに引き落とし停止したら尼じゃ無くても裁判沙汰になるかと
解約方法があやふやだったり記載が無いのならともかく、尼に関してはサイト、メール、チャット、電話()で問い合わせ可能なんだし
いや俺としてはお試し機能を使っただけで、有料契約したつもりは一切ないから
それが分かりづらい
加入は気付かんぐらい簡単なのに、解約の面倒くささ
>>112
アマゾンは申し込むのが悪いとか言うけどさぁ
あの申し込みのページをある日突然逆にして右側を登録しないにでなったら
かなりの人数がいつも通り左側の登録するをクリックして登録するぞ
そんなページを毎回注文に挟んでる時点でおかしいんだよ
明らかにこれわざとやってるから悪質だわ
誰でも引っかかる
登録せず注文するってボタンがあるなら問題ないんだよね。
通常、進む位置に有料契約のボタンがあり、
戻る位置にテキストリンクで通常購入があるのはちょっとどうかと思うよな。
聞かないと詐欺になるように法を整備すべき
モニターとか言って騙してるのもある??
初回無料って申し込みなら有償の複数回契約が前提でそれの「初回」が無料ってだけだから自動で問題無いと思う
問題なのは「お試し」や「モニター」等からの有償契約への自動移行かと
初回無料って言うほど複数回契約前提か?
ウーバーイーツや出前館みたいな単発注文アプリでもあるけど