1: ニュースのまとめさん 2021/02/21(日) 08:37:14.89 ID:WcsVZ1Z09
※ NHKニュース
ペテルギウス「超新星爆発」は10万年以上先か 研究グループ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210221/k10012878681000.html
2021年2月21日 8時27分
オリオン座の星として知られるベテルギウスは、星としての一生を終える際に起きる「超新星爆発」を近く起こすのではないかとされてきましたが、星の大きさから解析したところ「超新星爆発」は10万年以上先だとする結果を東京大学などの研究グループがまとめました。
宇宙の星の中には、
▽太陽のように中心部で水素が核融合を起こし、ヘリウムを生み出しながらエネルギーを放出して輝く段階があり、
▽続いて水素が尽きてヘリウムが核融合を起こして炭素や酸素ができる段階になり、さらに核融合によって重い元素が生成され、
▽最終的に「超新星爆発」という巨大な爆発を起こして星としての一生を終えるものがあり、
それぞれの段階で星の大きさが変わることが知られています。
オリオン座のベテルギウスは赤く大きな星として知られ、近く超新星爆発を起こすのではないかと専門家に注目されていました。
東京大学カブリ数物連携宇宙研究機構の野本憲一上級科学研究員などのグループは、明るさの変化や温度のデータをもとにベテルギウスの内部の状況を解析したところ、半径は太陽の半径のおよそ750倍と、これまで想定された大きさの3分の2程度と推定しました。
グループによりますと、この大きさではヘリウムの核融合がしばらく続く状態だと考えられ、「超新星爆発」を起こすのは10万年以上先になるとみられるということです。
野本上級科学研究員は「ベテルギウスの超新星爆発は、残念ながら今生きている私たちが見ることはできないだろう」と話していました。
※関連リンク
ベテルギウスはまだ爆発しない -減光の原因を探り恒星の質量、サイズ、距離を改訂- | Kavli IPMU-カブリ数物連携宇宙研究機構
https://www.ipmu.jp/ja/20210204-Betelgeuse
引用元: ・【天文】ペテルギウス「超新星爆発」は10万年以上先か【東京大学カブリ数物連携宇宙研究機構】 [少考さん★]
12: ニュースのまとめさん 2021/02/21(日) 08:39:45.16 ID:7ev2Ddth0
>>1
フラグたてんなw
22: ニュースのまとめさん 2021/02/21(日) 08:41:39.98 ID:jpC9d1Eq0
>>12
ベテルギウスが爆発したらプロポーズするんだ…
5: ニュースのまとめさん 2021/02/21(日) 08:38:42.34 ID:iy8bF2+d0
怠惰ですね?
52: ニュースのまとめさん 2021/02/21(日) 08:50:12.84 ID:xsMDQAcn0
>>5
やっぱそれ来たかw
6: ニュースのまとめさん 2021/02/21(日) 08:38:56.02 ID:hCMNQYT10
こんなヨボヨボのクソジジイ星でも人類より長く生きるかもってw
星ってすげえな
71: ニュースのまとめさん 2021/02/21(日) 08:57:11.92 ID:CkC2vaS10
>>6
年寄りな星かもしれないけど、どの辺が「クソ」なの?
11: ニュースのまとめさん 2021/02/21(日) 08:39:39.89 ID:hePjGdmt0
べとペのどっちが正解なの?
17: ニュースのまとめさん 2021/02/21(日) 08:40:31.49 ID:zJMIbZ/u0
>>11
ビートルジュース
なのでb
14: ニュースのまとめさん 2021/02/21(日) 08:40:04.26 ID:xzJJisxA0
夜でも太陽が出てるみたいに明るくなるんだっけか
16: ニュースのまとめさん 2021/02/21(日) 08:40:25.99 ID:lD9Or99Z0
18: ニュースのまとめさん 2021/02/21(日) 08:40:43.48 ID:BfxqpsU+0
10万年なんて星からすれば臨終が1時間延びたくらいのもんだろな;
25: ニュースのまとめさん 2021/02/21(日) 08:42:41.50 ID:OanDrGPc0
☆
☆ ☆
☆
☆
.☆
☆
35: ニュースのまとめさん 2021/02/21(日) 08:45:49.07 ID:/5+FYCo00
>>25
やめろ
94: ニュースのまとめさん 2021/02/21(日) 09:08:22.66 ID:ooxtg6TR0
>>25
画面にドット欠けが
100: ニュースのまとめさん 2021/02/21(日) 09:10:34.78 ID:oJNDwJ4P0
>>94
北斗七星以外に何か見えるの?
122: ニュースのまとめさん 2021/02/21(日) 09:20:16.98 ID:KfaexC4K0
>>100
アルコルノバド
130: ニュースのまとめさん 2021/02/21(日) 09:27:03.58 ID:oJNDwJ4P0
>>122
死兆星が見えたのか
120: ニュースのまとめさん 2021/02/21(日) 09:20:15.63 ID:FZlM6XBH0
>>25
我が頭上に死兆星が!!
181: ニュースのまとめさん 2021/02/21(日) 10:17:06.19 ID:QBTjb3Mj0
>>25
何も無いのに、しつこく付きまとっていた男がいた時に見えてたのよね~>余分な星
そいつが死んだら見えなくなったけどw
108: ニュースのまとめさん 2021/02/21(日) 09:13:07.18 ID:vFV3yKxx0
ブラックホールに落ちたら暗闇の中を落ち続けていきなり目の前に地面が表れて衝突する感じになるんだろうか
それとも一緒に入った光とともに落ちるからコアからの照り付けが無いだけで周囲は明るいんだろうか
112: ニュースのまとめさん 2021/02/21(日) 09:16:27.53 ID:oMYoT/dh0
>>108
もっと遠くで電子線に焼かれて死ぬ
127: ニュースのまとめさん 2021/02/21(日) 09:25:08.83 ID:vFV3yKxx0
>>112
そんなこと言ったらまずブラックホールまで遠すぎて行けないで終わる話だし
そういうリアルな話をしてるんじゃないよ
こういう糞マジレスやろうって絶対に彼女できたことないおっさん
134: ニュースのまとめさん 2021/02/21(日) 09:30:14.92 ID:lDCmjVhk0
>>108
落下速度が限りなく光速に近づいて行くので
アキレス亀になって、主観時間ではいつまでたっても衝突しないって理論もある
135: ニュースのまとめさん 2021/02/21(日) 09:31:31.11 ID:4l0pRTG+0
>>108
というか死ぬからなんも見えませんて
117: ニュースのまとめさん 2021/02/21(日) 09:19:33.72 ID:TykN2znq0
太陽が燃え尽きるのは何年後?
136: ニュースのまとめさん 2021/02/21(日) 09:32:03.77 ID:x5jmJnq00
>>117
50億年後
141: ニュースのまとめさん 2021/02/21(日) 09:35:03.05 ID:AaSNJ/410
>>136
10億年で地球は焼き尽くされるけどな
火星ぐらいが地球ぽくなってる?
150: ニュースのまとめさん 2021/02/21(日) 09:39:51.39 ID:x5jmJnq00
>>141
10億年じゃ地球は焼かれねーよ
132: ニュースのまとめさん 2021/02/21(日) 09:29:36.42 ID:4l0pRTG+0
え?
江戸時代ぐらいに既に爆発していて
その光がまだ地球に届いてないだけ
とか聞いた事あるんだが
144: ニュースのまとめさん 2021/02/21(日) 09:36:05.33 ID:x5jmJnq00
>>132
それが真だとしても、ベテルギウスまでは624光年だからまだまだ見えないな
149: ニュースのまとめさん 2021/02/21(日) 09:39:17.71 ID:5KwYCucE0
>>132
爆発していたとして600光年くらいの位置だから江戸初期からでもあと200年くらいは爆発の観測はできないね
10万年後に爆発が事実であれば今も健在ということになるけど