
田村憲久厚生労働相は19日の記者会見で、宣言解除について「十分に新規感染者の減少を達成しないと、次に向かっていろんな活動を始めるときにまた大きな(感染の)波になる」と述べ、現時点では時期尚早との考えを示した。
菅義偉首相も今週前半、閣僚から判断時期を問われ、「まだ早いんじゃないか」と答えている。
今月2日に、10都府県を対象に1カ月間の宣言延長を決めた時点では支配的だった「経済へのマイナスを最小限にとどめるべく、できるところから早期に解除していく」(首相周辺)との前のめり感からは程遠い。
ステージ4(爆発的感染拡大)に近い方のステージ3では解除しない、と政府が方針転換したのには契機があった。感染症対策を提言する経済学者から「三たびの宣言発出に至れば、それこそ経済は致命的なダメージを負う」との警告が上がったことだ。
東京大の経済学グループが、1日平均の新規感染者数が十分に減っていない状態で宣言を解除した場合、その後にリバウンドで到来する“第4波”の死者数と、3度目の宣言発出による経済損失額は甚大になる、とのシミュレーション結果を公表。
政府も、まずは現在の第3波を徹底的に鎮圧し、「何としても再拡大を回避する」(西村康稔経済再生担当相)方向にかじを切ったのだ。
■
17日に医療従事者から始まったワクチン国内接種の今後の進捗(しんちょく)や、各地で確認され始めた変異株の及ぼす負のインパクトがどれぐらい大きいかが不透明なことも、政府を慎重にさせている。
とりわけ、首相官邸が「強烈に意識している」(省庁幹部)のが東京五輪・パラリンピックだ。新型コロナの感染状況は事実上、開催可否、観客をどの程度入れるかの判断に直結する。
国内外の世論が、東京大会を容認できる水準まで流行を抑え込んでおかねばならないことも、「今のうちにウイルスをたたいておく」(政府関係者)戦略の優先につながっている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/5662ddfc210bfc246afb49f58839e8c95946201e
引用元: ・【速報】菅義偉ら、一転「解除はまだ早い。十分に感染減少しないと様々な被害。経済優先で解除し4波きたら逆に経済壊滅する」★4 [スタス★]
やっと理解したかスダレ無能ハゲ
今スゴい勢いであちこち潰れている。
京都も
九州、四国、中国地方
関東すら崩壊の一途を辿っているのを
>>1
条件通り500人以下になったじゃねえかよ
時短だけで減るんだから爆発的に増える要素もねえしw
まあ検査数減らしただけなんだろw
再拡大したら五輪もパーになる。G7で
五輪お国際的な支持を得たことは
開催に向けた重大な義務を負うことに
なった。宣言解除を遅らせて潰れる会社が
でても、五輪の開催とコロナ終息が
あれば、日本の経済は立ち直るとの菅さん
信念だよ。大企業も、コロナ後を計画
している。田村厚労相の発言は当たり前。
意味あったの?
感染キャンペーン
>>6
感染の主たる原因は、外国人の入国緩和によるもの
GoToの影響なんて皆無と言っていい
調べればすぐわかるよ
国民のためじゃなくて自分達の利権のためだから
今は五輪利権を優先してるだけ
最初の2.3週間は意味あったよ
ただそれ以降はただの借金増やす道具
飲食店はウハウハで笑いが止まらないだろうな。緊急事態宣言が続く間毎日6万円
政治判断のミスで何千人もの人が死ぬ
政治って怖いね
死んだ連中は、元々、肺炎に出もかかれば
一発で死ぬような連中じゃない?何千人も
死んだとは大げさな表現。
肺炎死者の平均年齢85歳~90歳
コロナ死者の平均年齢79歳
妙な開きがあるね
85とか大往生だろwww
日本人の死因トップの癌・心臓病・脳卒中を免れてかつ老衰になれなかった人たちが行き着くのが肺炎死だから、実は肺炎で死んでる人たちの平均年齢はかなり高い
飲食や観光を止めたから収まったのではない
暖かくなってきたから収まったのだ
人間の力など全く役に立っていない
結局そういうことだよね。
まあ、もちろんマスク・手洗いはインフルや手足口病等が流行ってない
ことから他の感染症には効果があったといえそうだけどね。
インフルのパターンでいくと
3月頃に収まって4月~5月にまた拡大
7月にまたピークって感じらしい
それが何年か続いていくんだろうね
そしてその頃南半球はまた冬だ
正直言って東京の人間マスクしてるだけで、外出自粛なんてしてねえよ。
電車の混み具合なんて流行前と変わってねーじゃねーか。
繊維化したら何が危険なん?
俺もう繊維化してるけど日常生活支障ないよ
5年後に生きてる可能性低いんだってよ
そうならやりたいことやらなきゃ