
ソース差し替え
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021021901167&g=soc
1、3号機格納容器の水位低下 福島第1原発、地震の影響か
2021年02月19日22時02分
東京電力は19日、福島第1原発1号機と3号機で格納容器内の水位が数十センチ低下したと発表した。水位低下は1日数センチ程度のペースで続いているという。原子炉への注水や、溶け落ちた核燃料(デブリ)の冷却は維持されており、東電は外部への放射能の影響はないとしている。
13日には福島県沖を震源とする最大震度6強を記録した地震が発生。東電は「以前から配管などに損傷が見られ、損傷箇所が拡大した可能性もある」との見方を示した。
同原発では、格納容器底部にあるデブリを冷却するため、毎時3トンの注水が継続されている。格納容器の損傷箇所から原子炉建屋に水が漏れているが、地震前は1号機では底部から約1.9メートル、3号機では約6.3メートルの水位が保たれていた。
東電によると、18日午後11時ごろ、運転員が1号機の水位低下を確認。1号機で40~70センチ、3号機で約30センチ低下したとみられる。
過去のデータを調べたところ、1号機は15日ごろから、3号機は14日ごろから水位の低下傾向が始まったとみられることが分かった。
東電は水位の低下幅について、昨年実施した注水停止の試験で低下した量と変わらないと説明。水位の監視を継続しながら、必要に応じて注水量を増やすなどの対策を取るとしている。
冷却水は大半を循環させて使っているが、注水量が増えると放射能汚染水も増加。浄化後の処理水のタンク保管量にも影響する可能性がある。
前スレ
【東電】福島第1原発、格納容器の水位30cm低下 1、3号機の原子炉 福島震度6地震の影響の可能性 ★3 [みつを★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1613739249/
引用元: ・【東電】福島第1原発、格納容器の水位30-70cm低下 1、3号機の原子炉 福島震度6地震の影響の可能性 ★4 [みつを★]
>>1
メルトダウンしてるんだろ?
本当のことを言えYo!
それは10年前にしてる
この件、各メディア報道してるんかな?
海外報道は始まったみたいや
前原前国土大臣だけは評価するよ
管はこれだけは本当に良くやったと思うよ
自公政権は勿論、鳩山や野田でも東北から関東まで人が住めなくなる可能性が高かった
>>844
俺もそう思う、
あんとき菅直人がヘリで行ってなかったら
東電も下請けの東芝も
トンズラする気満々だったもんな、、、
グダグダ総理だったが、
あんときはいい仕事したよな、、、
もう海外に報道されてるじゃん
下記、US NEWS
1号機70cm水深下がったって書いてあると思うんけど
元々2mくらいしか水位なかったって書き込みしてた人いたと思うけど
怖すぎる。。
>>5
じゃあ早く日本から離れたらいかが?
今からでも石棺にしてしまえ
海の側だからできないよ
軟弱な地盤なうえに、日本は地震、津波くるというか、福島の原発はもろだしさ
なんでそんなとこに原発作ってんだ
もとは高台だったけど
そんなところで稼働させると金がかかるので海面スレスレまで掘って建てたw
女川発電所は高い位置にあるじゃん
なら終わりだ
もう燃料棒ないから
>>17
1号、2号は溶けて下に溜まってるけど、3号の燃料棒プールに沢山あるだろ。
この燃料棒プールの水が地震で抜けたり、プールが倒壊したりすると、燃料棒同士がくっついて臨界し、核爆発が起こる。
そうしたら、広島、長崎程度では済まず、北半球が全滅する。
マジか
燃料棒同士がくっつくとヤバイんだな
1号と2号はそれぞれ溶けて下に溜まってるって事はくっついてるんじゃないのかね?
水の中にだから大丈夫なのかね
>>87
福島の原子炉は水で冷却するので、水で冷却している間は溶けて固まった燃料も大丈夫。