
https://npn.co.jp/article/detail/200011331
2月16日に放送された、テレビ朝日系の『林修の今でしょ!講座』で行われた企画『東大生が選んだ!コレは勉強になる!と思う漫画ベスト20』が話題になっている。
本企画は現役東大生に対し、「勉強になると思う漫画作品」を挙げてもらい、ランキング形式にするというもので、高校生が東大入学をめざす『ドラゴン桜』(作:三田紀房)といった実務的なものから『三国志』(作:横山光輝)といった歴史物まで、数多くの作品がランクインした。
しかし、上位に「なぜこの作品が!?」と、理由を聞いても思わず視聴者が疑問を抱くような漫画作品も多くランキングされており、話題になっている。
東大生が「勉強になると思う漫画作品」として4位にランクインした『ONE PIECE』(作:尾田栄一郎)は、推薦したある東大生の話によると「世界の様々な国をモチーフにしている」とし、「世界の地理に興味を持つことができる」と解説していた。
だが、ネットでは「東大生はモチーフになった国や場所がわかるだけで、『勉強になる』のとは違くない?」「架空の話なんだし『ONE PIECE』から地理の勉強に繋げるのは流石に無理あるんじゃない?」といった声が相次いでいた。
また、本ランキングの第1位は『ドラえもん』(藤子・F・不二雄)であり、こちらは推薦理由として「登場する秘密道具が理科への興味を抱かせる」、「ドラえもんの秘密道具には今のテクノロジーを予言したものもあり発想の基礎になる」といった声があったという。
だが、『ドラえもん』も言葉通りの「勉強になる」とはまた違う意味合いであり、ネットでは「テレビ朝日系だから『ドラえもん』が選ばれたのでは?」「全然納得がいかない」「『勉強になる』の理由付けとしては弱い気が」「単に『ドラえもん』しか知らないから名前を挙げたのでは?」といった声が相次いだ。
今度、ランキングを作る時はシンプルに「東大生の好きな漫画ランキング」や、「漫画好きの東大生が選ぶランキング」とかに限定した方がいいかもしれない…?
ランキング
1位 ドラえもん
2位 ドラゴン桜
3位 名探偵コナン
4位 ONE PIECE
5位 はたらく細胞
6位 進撃の巨人
7位 宇宙兄弟
8位 あさきゆめみし
9位 鬼滅の刃
10位 SLAM DUNK
引用元: ・【テレビ】東大生が選ぶ「勉強になる漫画」1位は『ドラえもん』、 選ばれた理由に「納得いかない」の声 [muffin★]
東大生っていっても9割以上は凡人以下の能力だからな
不安か?
(保安官?)
それな!
こじつけが凄かった。
これな
クレヨンしんちゃんが入ってないテレ朝の良心
台湾人が大好きな江ノ電映像がある、SLAM DUNKもテレ朝がアニメ化したがw
/ ̄ ̄ ̄ ̄\
/ \
/\ \ / |
||||||| (・) (・) |
(6-------◯⌒つ | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| _||||||||| | < 情報操作ばっかりしおって!!
\ / \_/ / \________________
\____/
世界の地理だとさ
あちこちの観光都市や遺跡モデルにしてるからって
ドラえもんは通常回も大長編もいろんなものへの好奇心を育むと思うんだけどな
なら同じ作者のTPぼんでよくないか
別にキテレツでも21えもんでもいいと思う
流石に知名度が…
面白いんだけどね
最終回が見たかった。
短いストーリーではっきり起承転結があるし、慣用句やことわざも多いし、低学年の子に読ませるならドラえもんは最善手じゃないか?
実際コロナでの休校期間中、飛ぶように売れてたらしいじゃん
それだけいま面白い子供用のアニメがつくられていないのではとおもった。
アニメも漫画もそうだよね
今はキモオタがキモオタのために作ってて、子供向けのものがない
任天堂のような子ども目線で真剣に作られてるコンテンツが本当に減った
これはかなりあると思う
「子供向け」と「子供騙し」の違いがわからない
ゴミ作家やクズ脚本家の多い事多い事
そりゃYouTubeに流れるわって話よ
子供の頃は銀河鉄道999は小難しくてドラえもんは幼稚だと思っていたが
今見返すと999こそ子供騙しそのもので
ドラえもんこそ大人の鑑賞に堪える漫画だと思う
アニメのドラえもんは大人向けに作られたはずのstand by me を含めて子供騙しだけど