
髪の黒染め指導 “裁量範囲内”
*ソース元にニュース画像あり*
http://www3.nhk.or.jp/lnews/osaka/20210216/2000041344.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を
大阪の府立高校の女子生徒が髪を黒く染めるよう強く指導されたことが原因で
不登校になったと訴えた裁判で、大阪地方裁判所は「髪の染色や脱色を禁止した校則は
学校の裁量の範囲内で、頭髪指導も違法とはいえない」とする判断を示しました。
ただ、生徒が不登校になったあとの学校の対応には問題があったとして、33万円の賠償を大阪府に命じました。
この裁判は4年前(平成29年)、大阪・羽曳野市の府立懐風館高校に通っていた女子生徒が、
「髪の色が生まれつき茶色いのに学校から黒く染めるよう強要され不登校になった」と主張して、
大阪府に220万円余りの賠償を求めたものです。
16日の判決で、大阪地方裁判所の横田典子 裁判長は、まず
▼校則で生徒に髪の染色や脱色を禁止していることについて「正当な教育目的で定められた
合理的なもので、学校が生徒を規律する裁量の範囲内だ」と判断しました。
そして▼女子生徒に対する頭髪指導についても教師が髪の根元を見て
もともと黒色だと認識していたことなどから「違法とはいえない」と結論づけ、生徒側の主張を退けました。
一方で▼生徒が不登校になったあと、学校が教室から机を撤去したり座席表や名簿から
名前を消したりしたことについては許されないと判断し、33万円を支払うよう大阪府に命じました。
【生徒側代理人“納得できない”】。
判決について裁判を起こした女子生徒の代理人の林慶行 弁護士は
「裁判所の事実認定は教師の証人尋問や陳述書の内容をトレースしただけだ。
教師というだけで証言内容に疑問を抱かれないのは驚きで、納得できない。
代理人としては控訴すべきだと思っている」と話しています。
【大阪知事“適切に対応を判断”】。
判決について、大阪府の吉村知事は、記者団に対し、「もともと髪が茶色の人に、
校則で黒くしろというのは反対だが、黒い髪を茶色に染めた人に『茶髪はだめだ』というのは、
当然必要な教育指導の範囲内だと思っている」と述べました。
一方、生徒が不登校になったあと、学校が座席表や名簿から名前を消したりしたことについては、
「絶対間違っていると思うし、それについては、当初から『不適切だ』と教育庁から学校に指導している。
ここについて違法性が認められたということであればそのとおりで、不服があるということはない」と述べました。
そのうえで、吉村知事は、今後の対応について、「判決文をしっかり見たうえで、
教育庁と相談して、適切に対応を判断したい」と述べました。
###超長いので以下ソースで###
02/16 14:59
引用元: ・【裁判】髪の色が生まれつき茶色いのに学校から黒く染めるよう強要され不登校になった、と大阪府を訴える ← 茶色いは嘘だった模様 [水星虫★]
擁護してたお前らはどーするのw
髪の毛が少ない頭でもまるめるの
丸める髪なんてないよ
最近はこういう奴多いよ、言い張れば何でも通ると思ってるバカ。
本当に多い、仕事中に私用するなって注意したらパワハラと相談するバカとか
ちなみに公務員な
泥だらけ汚れだらけで仕事にあたる人を差別するんですね
ご住職!そんなお戯れをなさってないでそろそろ法事のご支度を
いたよ、生まれつき茶色の人。顔もシミだらけで色も白い。染めろとか言われてなかったけどな。
この人のはおそらく怪しい茶色だったんだろう。高校生ではなく中学だったが二人いた。
家族ぐるみで嘘つき言われたも同じだろこれ
親が主導していたりして
こういう人は自分で吐いた嘘を信じ込んじゃったりするからなあ
医者から「元から茶髪です」という証明をしてもらえば
一発で勝てるじゃん
何でそうしないの?
元が何色かは関係ない
教師が地毛は黒と「認識」していたから違法じゃないって判決なんで
医者が茶色が地ですって証言してもムダ
だから指摘された時点で診断書出して教師の認識改めさせたら良かったって指摘だと思うけど。
まあ低偏差値の高校だし校則で縛らないとダメなんだろう。
進学校は自由なところも多いし。
バカ学校ほど校則多い感じ
こんな事まで決めないとワカランのか!みたいなヤツとか。
髪染めで何かわかるつもりですかー
>>43
ルールを守れるかどうかがわかる。
そのうちこいつは信号赤でも渡っていいよね。人からお金取ってもいいよね。生まれつきそういう正確だから許されるってなる。
要するにバカ発見の機会が校則のある学校。
なんか変わるんスかー?って言うバカも発見できると言うわけ。