
https://news.yahoo.co.jp/articles/bd755c77cea33725fdafc23c5c11b0ca1c70e01a
スーパーで店員に半額シールを貼ってもらうため、先に買い物かごに商品を確保しつつ待機する――。そんな“値引きシール問題”がネットを中心に話題になっている。ユーザーから聞こえてくるのは、値引きシールをめぐる客の態度やマナーの悪さだ。
「以前から値引きシール待ちの客の問題はあったように思います。でも、コロナ禍になってから、明らかに競争率が増えました」
そう嘆くのは、神奈川県住の主婦・Aさん(40代)だ。店員がシールを貼る時間になると、売り場の周囲が賑わい出すが、以前にも増して、客の必死さが伝わってくるようになったという。
「閉店が近くなると、時間によって、2割引、3割引、半額など、割引率がだんだん上がるシールが貼られるのですが、一度、3割引のシールを貼った店員に、『もうそろそろ半額でいいんじゃないか? 1時間待ったんだぞ!』といった注文をつけている男性を見かけたことがあります。少しでも節約しようと思う気持ちはわかりますが、ちょっと引きました」(Aさん)
埼玉県在住の主婦・Bさん(50代)も、「半額シールを待ってる人、私がよく行くスーパーにもいますよ。みんなおおよその時間を把握していて、半額タイムになると、いったい店内のどこにこんなに人がいたのか、というくらいワラワラと集まってきます」と呆れる。
Bさんによると、買い物かごに半額前の商品を入れて、“その時”を待つべく店内をウロウロする人はまだいい方。厄介なのは、「商品をチェンジする人」だそうだ。
「かごを持ってウロウロしてる人はまだかわいい方。商品でいっぱいにしたかごを放置して、他の売り場で待機している人もいます。半額になったものを買うのではなく、先にゲットしておいて半額シールを貼ってもらうっていうのは、なんだかなあと思います」(Bさん)
一方で、買うかどうかはさておき、とりあえず半額シールが貼られた商品を独占してしまう人もいるようだ。IT企業で働く男性会社員・Cさん(30代)は最近、刺身売り場で遭遇したという。
つづきはソースにて
※前スレ
【半額シール】「もう1時間も待ったんだぞ!」コロナ禍スーパーで「値引き待ち客」のマナー問題… [BFU★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1613290201/
引用元: ・【半額シール】「もう2時間も待ったんだぞ!」コロナ禍スーパーで「値引き待ち客」のマナー問題… ★2 [BFU★]
マジで時々割り引きシール貼らない日を作った方がいいと思う
後は3割り引きシールで止める日とか
食品ロス増やそうとしている
環境破壊団体の人?
違うよ
半額でしか買わない人に商品抑えられたら赤出るだけだろ
定価で買う人も他人のかごの中のは買えないからな
廃棄ロス気にするなら商品の生産量をいかに適正化するかに注力すべき
国だな
どこの国も同じだろw
総菜に値引きシール貼る国は超少ないぞ
総菜じゃなくてもさ
アマゾンのタイムセールとかは日本だけじゃないよね
でもそれがあるってことは安いときに買うという行動は世界共通でしょ
そうなん?
海外では余ったら捨てる感じ?
俺はたまたまその時間に買ってるだけだと思ってるかもしれんが同じ人種だよ
そうじゃないと言うなら値引きシールを剥がして定価で買えよ
意味がわからん
半額シール貼ってる商品買う奴は全員迷惑てか?
ならはなから貼るなと
>>1時間待ったんだぞ!
500円のが半額250円になったとしたら
時給250円か
よくやるなw
他の半額物も合わせて、4千円分ぐらい値引いて買うのだ
3割引きの状態から待ってるから
計算間違ってるよ
おお、実は時給100円だったのかwくっそw
4,000円分ぐらい買うから
その計算方法なら時給2000円だな
冷蔵庫や冷凍庫に入れられるやつもあるから
結構長持ちなのよ
まじか!1万円分買い占め繰り返してたら大富豪やん!
そういう計算が出来ないから
底辺なのだよ
単に得したいという精神的充実求めるための場合の二通りあるんだよな
完全に後者だわ
シールが貼ってあるかどうかしか見てない
値段も見てないしいくら引かれてるかも見てない
10%引きでも半額でも同じ満足感がある
店員にマウント取りたい痴呆症の連中も
大抵は後者だろw貧乏人には暇はなさそうだし
経済的に考えたら、
例え半額でも自炊した方が安上がりだわ。
かごキープしてるのはその値段で買うからかごに入れたと値引きお断りのところあるで
時間前にカゴにキープしてて、時間になったらこれにもシール貼れって言う人が問題なんでしょ