
https://sirabee.com/2021/02/13/20162507607/
少年漫画は、子供向けの作品と見なされる傾向がある。しかし大人になってからも、読み続けている人が多くいるのも事実である。
■「大人が少年漫画はNG」1割程度
しらべぇ編集部では全国10~60代の男女3,140名を対象に調査したところ、全体の9.2%が「大人は少年漫画を読むべきではないと思う」と回答した。
https://img.sirabee.com/wp-content/uploads/2021/02/sirabee20210214shonenmanga1-1200x522.png
■ビジネス書などを読むべき
性年代別では、すべての年代で男性の割合が高くなっている。
https://img.sirabee.com/wp-content/uploads/2021/02/sirabee20210214shonenmanga2-1200x897.png
大人になれば、社会で役立つ本を読むべきとの意見も。
「漫画を読んでいる人を否定するわけではないけれど、大人であればビジネス書などを呼んだほうが役立つ気がする」(30代・男性)
大人になるにつれて、漫画への興味が薄れた人もいるようだ。
「大学生くらいまでは、よく少年漫画を読んでいた。しかし社会人になってからしばらくすると、興味がなくなった。成長とともに、趣味は変わっていくのだと思った」(20代・男性)
■なにを読もうと本人の自由
どのような本を読もうと、本人の自由だとの意見も多い。
「どのような本を読むかはその人の好みなので、大人が少年漫画を読むことを批判するべきではない。他人の趣味を否定する大人のほうが、性格に問題があると思う」(30代・男性)
少年漫画は、大人が読んでも楽しめるという。
「今の少年漫画は、大人が楽しめるようなものも多い。読んだこともないのに、漫画というだけで否定するのはよくない」(40代・男性)
■『鬼滅の刃』で久しぶりに
『鬼滅の刃』のブームで、久しぶりに漫画を読んだ人も多いだろう。
「しばらく漫画から離れていたけれど、『鬼滅の刃』はブームに乗って一気に読んだ。いい作品であれば、たとえ大人でも楽しめると思った」(30代・女性)
読み続けている連載があるために、途中でやめられないとの声も。
「大人になってもずっと、『週刊少年ジャンプ』を買い続けている。連載が続いていると気になるので、買うのをやめられなくなっている」(20代・男性)
大人が少年漫画を読むことには、肯定的な意見が多いようだ。
引用元: ・【話題】10代男性の2割が「大人が少年漫画を読むのはNG」「大人は社会で役立つビジネス書などを読むべき」 [Anonymous★]
そりゃ親が漫画本読んでるの嫌だもんな
俺は父親の買ってきた大人向けの漫画をこっそり読むのを楽しみにしてたけどな
ゴルゴ13とか
それは少年漫画じゃないよね
ああ、少年漫画じゃなければ大人が漫画を読んでもOKなのか
>>1
あとマジレスついでに書くとビジネス書って商業主義だから
金儲け目的のが多いんだよな、5冊くらい読んだくらいで
もしかしてこれ役に立たない?と気が付く、キャリアポルノ
なんて言葉があるくらいだし
で、どうせ役に立たないなら漫画で良いってなる
俺は気づいた
ビジネス書が中身がゴミ、もしくは詐欺
これって日本だけなのでは??
アメリカでは「ビジネス書」の類は経営コンサルなどの専門職が読むための専門書なので
日本みたいに普通のビジネスマンが読むようなものでは無いらしい
年食っても精神年齢は大して変わらんと
これな
大人は漫画読まないなんて10代だからこその意見だわ
変わらない変わらないと思っていても
いざ小学生中学生と話したりすると年取ってるのがわかる
物心ついた頃から変わらん
大人を演じてるだけだ
世間体だけで大人演じて家帰ったらほぼ全ての人間が幼稚なことして楽しんでる
5ちゃんがそうだからな
40歳、50歳のおっさんが子供のように言いあいをしている
俺もそう思ってきたけど実際体力が追い付かなくなってくると
精神年齢も年食ってきたなと感じる
肉体の衰えがまず先なんだよな
これ
漫画の方がよっぽどコミュニケーション取れる
>>24
うちの会社で
漫画の話ししてるのきいたことないなぁ
話題にしてるのよく聞いたのは
半沢直樹だわ
そうでなくて挨拶の基本的なのはまったくもってムダ。
あんなの実地でしか通用せんよ
意識高い馬鹿しか読まねえって