1: ニュースのまとめさん 2021/01/24(日) 08:19:24.03 ID:t9iJBBA49
大手総合商社の丸紅は、2024年までに新卒で採用する総合職の半数近くを女性にする。女性の総合職は例年2~3割にとどまっており、「環境変化に柔軟に対応するには、同質的な集団からの脱却が必要不可欠だ」(柿木真澄社長)として大幅に増やす。
大手総合商社は総じて新卒総合職に占める女性の割合が2~3割と少なく、半数近くへの大幅増は、きわめて異例とみられる。
丸紅は総合職(約3300人)のうち、女性が約1割で、管理職に占める女性は6・4%となっている。今春入社の総合職は女性の割合が過去最高の3割に達したが、いまの比率で採用を続けると、20年後も男性がほぼ8割で、現状とほぼ同じ状態と試算。「(経営目標の一つとして)社会課題を先取りして解決することを掲げていながら、男性8割の会社が十分に応えていけるのか」(人事部)という問題意識がある。
そのため、例年100~110…(以下有料版で、残り307文字)
朝日新聞 2021/1/24 5:00
https://www.asahi.com/sp/articles/ASP1R76FVP1RULFA005.html?iref=sptop_7_03
引用元: ・丸紅、新卒総合職の半数女性に 「男社会」脱却へ大幅増 [蚤の市★]
6: ニュースのまとめさん 2021/01/24(日) 08:21:16.42 ID:raJnJQ810
>>1
で、大量休職退職で、会社の構成がおかしくなるとwwwww
47: ニュースのまとめさん 2021/01/24(日) 08:33:26.61 ID:Z3A0ac/M0
>>6
女に役職与えると周りをイエスマンで固めて部署を私物化して、その役職の女主導で虐めを始める。そして人を育てる気がないから即戦力以外はガンガン辞めさせる
だからその部署は離職率半端ないブラックと化す。残る方法としては女上司に媚びる事
役職が口軽すぎて毎日気に入らない部下の悪口ばっか言いに来てたわ
息子発達、娘不登校らしいが、子育て失敗してる外事の母親はやっぱ可笑しいなやつだったわ
116: ニュースのまとめさん 2021/01/24(日) 08:49:27.75 ID:SVffc3GH0
>>47
丸紅に入社出来るレベルじゃない男がこんなこと言ってると思うと笑えるね
154: ニュースのまとめさん 2021/01/24(日) 08:58:36.77 ID:uVbyASnQ0
>>116
やめたれwww
174: ニュースのまとめさん 2021/01/24(日) 09:02:35.86 ID:RwnyYnlg0
>>116
それなら西村ひろゆきさんみたいな成功者にコメントして貰おうね?w
131: ニュースのまとめさん 2021/01/24(日) 08:52:59.73 ID:YZ8xj4Li0
>>47
今の内閣そのものだな
303: ニュースのまとめさん 2021/01/24(日) 09:39:14.92 ID:lefkusq10
>>47
まんま小池じゃん
3: ニュースのまとめさん 2021/01/24(日) 08:20:34.39 ID:0vSShTc+0
これまで8割が男だったのなら社内の比率を同等にするにはこれからしばらく女性を8割採用しないとね
239: ニュースのまとめさん 2021/01/24(日) 09:20:17.74 ID:X1hozwIk0
>>3
公平だな
286: ニュースのまとめさん 2021/01/24(日) 09:35:26.08 ID:s2GPwcWb0
>>3
当面の間はかなり偏った女優遇の採用になる。
それだけで相当に大きなリスク。
大体な、本当に女がその組織の為政者の半分を締めたほうが良いなら、歴史がそれを証明してるはずなのよ。
男と女は役割が違う。
生存競争で戦う場所も違う。
男は男の戦い。女は女の戦い。
365: ニュースのまとめさん 2021/01/24(日) 10:02:22.48 ID:TasxKVXk0
>>286
田舎に帰った際、
通りすがり土木工事現場に
「女性目線」って背中に入った
現場監督?みたいなのがいたわ。
「女性目線」って引っかかるわ。
5: ニュースのまとめさん 2021/01/24(日) 08:21:02.18 ID:hc1Bwi3r0
デスクワークだけなら肉体的男女差関係ないしな
312: ニュースのまとめさん 2021/01/24(日) 09:41:41.24 ID:wsMARn9O0
>>5
能力が違うわハゲ
369: ニュースのまとめさん 2021/01/24(日) 10:04:27.26 ID:i30nxTM10
>>5
事務職なら女性が有能。男性程外れは少ない。
ただ、他人の些細なミスを許さず、相手の逃げ場を許さない傾向。つまり怖い。
372: ニュースのまとめさん 2021/01/24(日) 10:05:52.39 ID:wtuXl1Ip0
>>5
そもそも商社の総合職で文字通りのデスクワークって少ないだろ。
基本は営業なんだから。
10: ニュースのまとめさん 2021/01/24(日) 08:22:27.30 ID:PVMPuR8H0
女を採用できないなら、男をリストラすればいいじゃない!
66: ニュースのまとめさん 2021/01/24(日) 08:38:36.63 ID:6PnjI8NI0
>>10
なんだ?
その、パンが食べられないならケーキを食べればいいじゃない
的な感じはww
14: ニュースのまとめさん 2021/01/24(日) 08:24:36.30 ID:vvBSZSlO0
リストラするリスク軽減
高い確率で辞めてくれる、そのうち
28: ニュースのまとめさん 2021/01/24(日) 08:27:57.50 ID:yBlHY+GM0
>>14
有能な子ほどすぐ辞めるよ
25: ニュースのまとめさん 2021/01/24(日) 08:27:09.65 ID:JAY5jPTx0
一見すると男女平等だが、女子が増えるとダメ人材を入れ替えとか、使い捨てとかしやすくなるんだよ
36: ニュースのまとめさん 2021/01/24(日) 08:30:15.11 ID:4+PE+1TU0
>>25
このクラスになると女子も相当な人材が来るだろ。
出産子育てもそこらへんの企業とはサポート体制が違う。
31: ニュースのまとめさん 2021/01/24(日) 08:28:45.91 ID:81JLv+Rx0
男性と女性の能力が同じなら全員女にしても企業としては問題無いよね?
33: ニュースのまとめさん 2021/01/24(日) 08:29:48.22 ID:JiZ7rOBh0
>>31
問題ある
女は生理あるし寿退社もあるからな
107: ニュースのまとめさん 2021/01/24(日) 08:47:51.88 ID:30OMEi990
>>33
産休、長期育児休業もあるね
48: ニュースのまとめさん 2021/01/24(日) 08:33:39.62 ID:MjOt37o00
新卒終身雇用制との相乗効果で組織が腐り落ちて行くのが見えるようだわ