
1: ニュースのまとめさん 2021/01/24(日) 08:37:13.18 ID:ZW9po1gb9
1月20日放送のNHK「クローズアップ現代+」の「岐路に立つ居酒屋 雇用と日本型ビジネスの行方」は、衝撃的な内容だった。
番組の趣旨は、コロナ禍の拡大のため客が激減し、売り上げが6割台まで減少した居酒屋チェーンが、生き残りをかけて、さまざまな業態転換を試行錯誤しているというものだった。
特に焦点化されたのが、居酒屋チェーンで知られるワタミ株式会社だ。ワタミは居酒屋の店舗のうち3割を焼肉店に転換し、必死の思いで従業員の雇用を守ろうとしているという「美談」が語られた。
しかし、ワタミの代表取締役会長・渡邉美樹氏が番組後半、ディレクターから非正規労働者の雇用について問われると、その様相が一変したのである。彼が口にした本音は、「非正規差別」そのものだったのだ。
…続きはソースで。
https://news.yahoo.co.jp/byline/konnoharuki/20210122-00218787/
2021年1月22日 9時00分
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1611432732/
★1が立った日時 1月23日 20時54分
引用元: ・【Yahooニュース】ワタミ会長「まずは2割の社員を守りたいので、8割の非正規はロボットに置き換える」★4 [みの★]
22: ニュースのまとめさん 2021/01/24(日) 08:41:52.38 ID:h/tSTd8a0
>>1
>彼が口にした本音は、「非正規差別」そのものだったのだ。
正規と非正規を同じ扱いにするわけがないだろ。
284: ニュースのまとめさん 2021/01/24(日) 09:14:54.46 ID:m7sOtCE00
>>1
こんなゲスを議員にまでしたクソ政党が存在するらしい
こんなゲスを議員にまでしたクソ政党が存在するらしい
308: ニュースのまとめさん 2021/01/24(日) 09:16:50.58 ID:dgN+DF6Q0
>>1
ロボット=非正規雇用
ロボット=非正規雇用
323: ニュースのまとめさん 2021/01/24(日) 09:18:25.57 ID:41DoNta20
>>1
むしろ正社員を守ろうとしてる優良経営者じゃんw
333: ニュースのまとめさん 2021/01/24(日) 09:19:20.26 ID:UII9adLu0
>>323
組合、連合的にはそのとおり
組合、連合的にはそのとおり
332: ニュースのまとめさん 2021/01/24(日) 09:19:18.64 ID:8JplBD5B0
>>1
非正規は非人間
穢多非人非正規
非正規は非人間
穢多非人非正規
2: ニュースのまとめさん 2021/01/24(日) 08:37:49.17 ID:iBlKGK7Y0
人はイラネー
5: ニュースのまとめさん 2021/01/24(日) 08:38:09.02 ID:l/Mh8Waw0
_「時給は300円なんですけど、よく働いてくれます」
6: ニュースのまとめさん 2021/01/24(日) 08:38:11.80 ID:QZU8OL6P0
別にこの発言の何が悪いのか全然分からんぞ
非正規社員は契約元のパソナとかパーソルとかテンプラスタッフとかに文句言えよ
非正規なんだから派遣先のワタミがどういう方針にしようが関係ないだろ
非正規社員は契約元のパソナとかパーソルとかテンプラスタッフとかに文句言えよ
非正規なんだから派遣先のワタミがどういう方針にしようが関係ないだろ
83: ニュースのまとめさん 2021/01/24(日) 08:53:02.07 ID:A031EiB00
>>6
パーソルもテンプスタッフも同じだぞ。
パーソルもテンプスタッフも同じだぞ。
23: ニュースのまとめさん 2021/01/24(日) 08:41:55.76 ID:GqU0M19w0
>>6
俺も何が悪いのかわからん
社員を死守するのは良い社長
アメリカファーストを主張するのは良い大統領だぞ
俺も何が悪いのかわからん
社員を死守するのは良い社長
アメリカファーストを主張するのは良い大統領だぞ
33: ニュースのまとめさん 2021/01/24(日) 08:44:15.78 ID:hVRW19sL0
>>6
派遣だけが非正規じゃないけど
派遣だけが非正規じゃないけど
39: ニュースのまとめさん 2021/01/24(日) 08:45:19.33 ID:QZU8OL6P0
>>33
バイトの面倒まで企業が見る必要あるのか?
どういう雇用契約になってるのか言ってみろよ
バイトの面倒まで企業が見る必要あるのか?
どういう雇用契約になってるのか言ってみろよ
62: ニュースのまとめさん 2021/01/24(日) 08:50:26.08 ID:dJlexAbe0
>>39
期間限定じゃないんだから面倒見るのは当然だろw
昭和じゃねぇんだぞw
期間限定じゃないんだから面倒見るのは当然だろw
昭和じゃねぇんだぞw
73: ニュースのまとめさん 2021/01/24(日) 08:51:36.13 ID:bIsMHB5o0
>>62
契約社員なら期間限定
契約社員なら期間限定
98: ニュースのまとめさん 2021/01/24(日) 08:54:30.46 ID:dJlexAbe0
>>73
そのレスはアルバイト(基本期間限定ではない)に対してだぞ?
派遣ではない
そのレスはアルバイト(基本期間限定ではない)に対してだぞ?
派遣ではない
387: ニュースのまとめさん 2021/01/24(日) 09:24:57.20 ID:yq8bpBKA0
>>98
バイトって無期限で雇用してくれるの?
バイトって無期限で雇用してくれるの?
406: ニュースのまとめさん 2021/01/24(日) 09:27:24.15 ID:dJlexAbe0
>>387
そりゃ自分から辞めると言うか、よっぽどの被害を企業に与えるか、あるいは企業が倒産するかしないとそうそう首にはできんよ
だから少し値が張ってもバイト・パートではなく派遣を使うとこが増えてきてるんだよ
そりゃ自分から辞めると言うか、よっぽどの被害を企業に与えるか、あるいは企業が倒産するかしないとそうそう首にはできんよ
だから少し値が張ってもバイト・パートではなく派遣を使うとこが増えてきてるんだよ
14: ニュースのまとめさん 2021/01/24(日) 08:39:55.61 ID:Po6qYKNv0
なんで?
社員思いのいい会長じゃないの?
社員思いのいい会長じゃないの?
37: ニュースのまとめさん 2021/01/24(日) 08:44:53.87 ID:Z/iaWD2r0
>>14
必要なくなったらそこもすぐ切ります
必要なくなったらそこもすぐ切ります
99: ニュースのまとめさん 2021/01/24(日) 08:54:30.88 ID:62PSdN7M0
>>37
まあでも飲食なんてもともと
必要最低限のみの正社員で
回してるやん?基本スリム化済みなんよな
まあでも飲食なんてもともと
必要最低限のみの正社員で
回してるやん?基本スリム化済みなんよな
494: ニュースのまとめさん 2021/01/24(日) 09:38:15.73 ID:5PaYfC5s0
>>37
いかに安くて美味いかを競ってるから削るのはどうしても人件費になるよね。
美味い、愛想良い、衛生的、安い。
客からしたら有難いけど、安売り合戦はそろそろやめないと売り上げや収入が下がる一方で景気回復なんて夢物語やわ。
そこにコロナ。そら潰れるわ。
いかに安くて美味いかを競ってるから削るのはどうしても人件費になるよね。
美味い、愛想良い、衛生的、安い。
客からしたら有難いけど、安売り合戦はそろそろやめないと売り上げや収入が下がる一方で景気回復なんて夢物語やわ。
そこにコロナ。そら潰れるわ。
19: ニュースのまとめさん 2021/01/24(日) 08:41:26.92 ID:dtivh8A40
ワタミ社員「僕も機械の体が欲しい」
42: ニュースのまとめさん 2021/01/24(日) 08:45:44.74 ID:55wW07270
>>19
ネジ、いや機械の体を探しに出かけましょトチロー
ネジ、いや機械の体を探しに出かけましょトチロー
35: ニュースのまとめさん 2021/01/24(日) 08:44:21.97 ID:HMLjN2uz0
>>19
ワタミに限らず外食チェーンの正社員なんか残業まみれで底辺の集まりでしょうに
日高屋でバイトしてた時店長がバイトの金盗んでたし
社員に言っても何も動かなかったし
ワタミに限らず外食チェーンの正社員なんか残業まみれで底辺の集まりでしょうに
日高屋でバイトしてた時店長がバイトの金盗んでたし
社員に言っても何も動かなかったし
383: ニュースのまとめさん 2021/01/24(日) 09:24:46.35 ID:ZW/KOaDK0
>>35
流石、日高屋。
一回行って、店員の質に驚いたわ。
コンビニ弁当の方がいいので利用して
無いけど、何であんなに店あるのか
理解し難いわ。
流石、日高屋。
一回行って、店員の質に驚いたわ。
コンビニ弁当の方がいいので利用して
無いけど、何であんなに店あるのか
理解し難いわ。
20: ニュースのまとめさん 2021/01/24(日) 08:41:33.37 ID:4hrgnFla0
これは経営者としては当然の判断だと思う。
非正規をロボットに置き換えることが技術的に可能でかつ低コストなら
置き換える。
非正規をロボットに置き換えることが技術的に可能でかつ低コストなら
置き換える。
21: ニュースのまとめさん 2021/01/24(日) 08:41:45.19 ID:X6HFsTeC0
経営者としては当然の発想
なにも間違ってないぞ
なにも間違ってないぞ
89: ニュースのまとめさん 2021/01/24(日) 08:53:51.40 ID:myltPdZo0
>>21しかもロボットに置き換えて上手く行ったら正社員の削減もやって行くだろうしね。
二割の正社員を守ると言ってるけど、渡辺の考えてることは、
パートはロボットに置き換えます、だけだからな。
二割の正社員を守ると言ってるけど、渡辺の考えてることは、
パートはロボットに置き換えます、だけだからな。
32: ニュースのまとめさん 2021/01/24(日) 08:44:13.68 ID:WWWdgdyw0
無理と言うのは嘘つきの言葉なんですよ
185: ニュースのまとめさん 2021/01/24(日) 09:04:18.74 ID:ZW9po1gb0
>>168 >>32みたいな迷言。
190: ニュースのまとめさん 2021/01/24(日) 09:04:47.29 ID:xiFBYzMh0
>>32
このオッサンは自身のこの発言を覚えてるんだろうか?
このオッサンは自身のこの発言を覚えてるんだろうか?
244: ニュースのまとめさん 2021/01/24(日) 09:10:16.23 ID:GZYhnI2k0
>>190
覚えてないだろ。
政治屋になった時に1000%ワタミに戻らないと公言した人だぞ。
言葉に責任持たない人。
覚えてないだろ。
政治屋になった時に1000%ワタミに戻らないと公言した人だぞ。
言葉に責任持たない人。
261: ニュースのまとめさん 2021/01/24(日) 09:11:20.61 ID:hDPjqat10
>>244
まあ個人攻撃してもしゃーないわな。ここは悪口言うところだから言うのは自由だがw
まあ個人攻撃してもしゃーないわな。ここは悪口言うところだから言うのは自由だがw